神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

日本拳法回顧録6 〜全国高校選手権大会 後編その2〜

前回の続きで、全国高校選手権大会のお話。

 

そうしていよいよ出番がやってきました。

シード出場の二回戦から。

 

相手は一回戦を勝って登って来た二段の某選手。どこの高校やったかは忘れちゃいましたかが、大阪高校やったか伊都高校やったか笑。

ただ勝つと心に想い、試合開始。

怪我の利き手・右ストレートは温存しようとしながら戦うので、蹴りが多くなりながら距離感のリズムがいつもよりは崩れます。

でも、咄嗟になると右手は出してしましいアドレナリン出てるとはいえ、やはり痛いし氣になります。必死で戦いますが、相手も高校生で二段と、当時はそんなにいない一人なので、弱くはなく簡単には決めれません。

そうして時間が経つ間に、あともう少し・残30秒の声が審判団から発せられます。

ただでさえ怪我で焦り、優勝候補の一角で固くなり笑、で焦ってしまいます。

そして、禁断の右ストレートを出してしまいます。痛い❗️と感じるのも氣にせず、勝つ❗️という氣持ちから、もう一発と乱発する中、潜在的なストップがかかってるのか精度がやはり悪いのもあり、最後の一撃の時、相手の前蹴りと相打ちとなります。

ですが、審判団は相手に旗を揚げて、そのまま時間切れとなってしまいました。

どう見ても威力的には、周りのセコンドや観客も私のが上回ってたので、これは手前味噌でなく笑、そのまま審判団も集まり協議となりました。数十秒後に判定は覆らず、そのまま高校最後の夏は終わってしまいました。

後で聞いた話ですが、その審判団の中には道場の先輩である笹部師範代が副審としておられ、

協議の内容を聞きました。

ストレートに書くと、審判都合による判定だったとのことで、悪いけれども諦めてくれとの内容でした。

実際、複雑な心境でしたが、当時は審判は絶対。また、いろいろな審判事情があって理不尽な判定はよく見られたのも事実です。

それも含めて、試合、勝負ですから受け入れるしかないのが現実でしたね。

今でもボクシング界の話とか、いろいろ出てきてますが、いい時代になったのではと思います。

 

話戻って、ここは潔く引くのも礼儀。

文句なしに完璧に勝つことが私の主義なので、負けを受け入れました。

手も痛かったから、そのまま上に進んでたら戦えたかどうかもわからんしね笑。

 

そうやって、私の高校最後の大会は終わりを告げました…。

 

って思った?笑

 

それがね、腹の虫がおさまらん私は前人未踏の記録にチャレンジすることとしたのです。

それはまた、次の話で。笑

この格闘技編は楽しく書かせてもらってますわ

 

今日はこのへんで。

 

 

f:id:miyukikan:20180822235249j:image

写真はサーフィン。

格闘家はサーフィンやってる人が意外に多い。

バランス感覚や体幹の筋肉の訓練としても、有用なスポーツ。総合の選手にはもってこい。

ちなみに私は海や波とゆっくり一体になれるのが好きでゆるりと始めました。

鎮坐瞑想5 〜瞑想で痛みが和らぐ、消える⁉️〜

瞑想の話も、だいぶ進んできました。

瞑想、禅は海外で今では盛んに研究されてます。ホンマは氣もやけどね。エネルギーって言ったり、波動って言ったり、量子物理学なんかも関連ありますしね。

 

今日は瞑想で痛みが消える、和らぐことについてのエビデンスから。

以下、抜粋文。

 

「痛み」は認知療法によって改善することが知られていますが、「それなら瞑想にも同じような効果が期待できるのでは?」ということで瞑想と慢性疼痛の改善についても研究がなされております。長年にわたって苦しんでいた腰痛の痛みから解放されたら嬉しいですよね。

慢性的な腰痛を抱える342人が八週間、瞑想を取り入れたマインドフルネス・ストレス逓減法(MBSR)のコースか、同じく痛みへの対処に効果があることで知られる認知行動療法(CBT)のコースに参加し、通常の治療を受けている人々と腰痛の痛みを比較検討した。結果、MBSRを受講した人々は約44%、CTBを受講した人々は約45%痛みが軽減されたのに対し、通常の治療を受けた比較グループは27%しか痛みが軽減されなかった。MBSRおよびCBTは、標準的な治療よりも大幅に痛みを軽減することが示唆された。

鎮痛効果を示すオピオイドのレセプター(受容体)をブロックした状態で被験者に瞑想を学んでもらったが、それでも刺激に対する痛みの感じ方は、比較グループよりも軽かった。著者は「これらの所見は、オピオイド系鎮痛薬に耐性ができており、痛みを軽減する上で依存性のない方法を探している人々にとって、とりわけ重要な意味を持つ」と述べている。

Zeidan F, Adler-Neal AL, Wells RE, et al. Mindfulness-meditation-based pain relief is not mediated by endogenous opioids. Journal of Neuroscience. より抜粋。

 

これは、以前にマインドフルネス瞑想のことで少し書いた部分でもあります。

 

もう少し突っ込んだ話をすると、そもそも痛みは何か。

なぜそこに痛みが起きて、今の状態があるのかを冷静に自ら考えることで、その根元に辿り着き、治癒していくことに繋げていくことこそが重要なのです。

自分自身を見つめ直すこと。

なぜそこに痛みが出てるのか。

痛いから、短絡的に医者に行く、薬を飲む、湿布を貼る、東洋医学だからって、漢方薬を飲む、針を打つ、整体に行くなどは対処療法的なことから、根本的には治りません。さらには悪化や他の歪みを招くことにもなります。

いつまでも安易な考えで、その場凌ぎのごまかしではなく、自分と向き合って根本原因に自ら把握し、そこを正す方へ向かっていくことの重要さに氣づき、実践していかないと終わりは来ません。

瞑想はその大なる一歩と思います。

明光武道では、瞑想の効果を期待することよりは、自分自身を見つめ直すことから、さらには発展していくことに核の部分を置いています。

根本治癒でないと、西洋医学だろうが東洋医学であろうが完治という意味では無力なのです。

 

今日はこのへんで。

 

f:id:miyukikan:20180828153736j:image

写真はコラボ講演時のもの。

断薬などの啓蒙活動で有名な小倉譲さんとのコラボ講演。やはり、意識を持って参加されてる方々は真剣さが伝わってくるので、こちらも力が入ります!大阪弁で盛り上がりました笑。

運動と免疫 〜メカニズム理論編その1〜

今日は運動と免疫についてメカニズムの説明しましょう。

 

原点に戻ってズバリ核心を話すと、運動が免疫力に関係するのは、まさしく体温です。

運動することで上がる体温によって、体内の免疫機構は盛んに働ける環境となり、免疫力・自然治癒力が高まる→病にならないに繋がっていくのが基本的メカニズムの原点です。

 

では、どんな運動でもいいか。

それは次回に話するとして、まずは体温を上げる、発熱させるために必要なのは筋肉であること、そのための運動といっても過言ではないかと思います。

特に作ってほしいのが、ミトコンドリアを多く含む赤筋・ピンク筋の筋肉群です。ミトコンドリアは酸素呼吸を行い発熱、エネルギーを生産する細胞小器官で、呼吸筋、脳、肝臓などにも多く含有されてます。

このミトコンドリアを多く含む筋肉を多く作ることで、生産される熱量、エネルギーは増え、基礎代謝はもちろん基礎体温も高くなっていきます。

つまり、自力で免疫を強くする、活動を盛んにさせることができる環境を作れるのです。

さらには、運動の方法によっては脳への刺激や多方面への好影響も認められてます。それは、またシリーズで話していきますね。

 

免疫細胞が盛んに働く温度は約37度以上です。深部体温ですから、表皮体温、つまり体温計で測るなどでは36.5度くらいでしょう。あなたは基礎体温がそれだけありますか?

現代人のカラダの不調の多くは、低体温からなる要因が多いのです。

この体内環境では、免疫細胞は十分活動できませんし、ガン細胞は低体温が大好きで、35度を下回ると増殖・活性化します。35度未満の人は何かしらの不調や病を患ってる可能性は高いと思われます。

上の運動の重要性は、免疫学の世界的権威である安保名誉教授もよく話されてたこと。

健康は食はもちろん大事!でもそれだけでは不十分であり、キチンと血流を循環させる、そして体温を上げて免疫活動の適温環境を作り出すことが、健康長寿の道なのです。そして心。

当道場の氣の武道である明光武道では、少なくともそう指導を行ってるので、皆元氣で、若々しいですね。

 

だから、現代人にはダイエット目的ではなくとも、健康習慣の一環として運動習慣を付けてほしいものです。

できればカラダに負担のない、持続性の高い運動が望ましいですね。運動してカラダを壊していたら元も子もないですからね。

ではどんな?って声がきこえてきそうなので、

それは次回に笑。

 

今日はこのへんで。

 

f:id:miyukikan:20180823001029j:image

写真は、六本木ヒルズ主催のアカデミーヒルズにて定期開催してた講演会。この回は〜プチ断食・実践編〜。

簡単に始めれる断食についての解説、そしてそれを活かす運動の実践できるメソッドの紹介セミナーでした。六本木ヒルズに来られる聴講者はエビデンスの情報に興味高いので、資料作りにも力が入ります。断食についても、またお話ししますね。

鎮坐瞑想4 〜免疫力アップ〜

瞑想の話を進めていきましょう。

 

今日もエビデンスを裏付けながら、瞑想についての本質を少しずつ、いろいろな例を挙げながらお話していきたいと思います。

物事は、表面のみを理解しても意味がないし、翻弄されるのがオチです。

大事なのは、本質を見抜き、学ぶこと。

これを見失ってる人が多いことが悲しいですね。

形、表面に惑わされず、その真意を汲み取り学ぶことが重要なのです。

そういう本質を把握する力。それは人が元々に持っている直感力・直観力ですね。

現代人は理論・理屈洗脳を幼い頃からされてるため、この元々備わっている直感力・直観力が退化しているのも否めないでしょう。直感でそれが正しいと思っても、その後に頭の理論・理屈でその考えをどうせダメというような風に潰してしまう。これはビジネス界でも見られるのでは。

瞑想は、その直感力・直観力を直に鍛えるメソッドとなります。少なくとも明光武道での鎮坐瞑想はそうです。

 

それでは、まずはエビデンス、以下抜粋文から。今回は免疫力について。

瞑想と免疫力の関係は結構昔から研究されております。瞑想の訓練を受けるとインフルエンザ・ワクチンに対する抗体が増えるようです。以下、有名な試験を2つ紹介します。

ビジネスパーソン(バイオテクノロジー企業の従業員)が被験者となった初の研究。瞑想を取り入れた八週間のマインドフルネス・ストレス逓減法(MBSR)のコースを受講したグループと比較グループで脳の電気的活動およびインフルエン・ザワクチンに対する抗体の量を比較検討した。結果、瞑想グループの被験者は、ポジティブな情動と結びついている脳の部位の活動が大幅に上がっていた。また、瞑想グループの被験者のほうが、インフルエンザ・ワクチンに対する抗体をたくさん生み出していた。瞑想は脳と免疫機能にポジティブな影響を与える可能性がある。
インフルエンザに対する瞑想および運動の効果を検証。154例を八週間の瞑想トレーニングを受けるグループと、同じく八週間の運動をおこなうグループ、比較観察グループに割り当てインフルエンザの頻度、症状の程度、発症期間を比較検討した。結果、瞑想グループおよび運動グループの被験者のほうがインフルエンザの症状は軽く、発症期間も有意に短かった。瞑想や運動をすると体内にインフルエンザの抗体が増え、急性呼吸器感染症による負担を低減させる可能性が示唆された。

Barrett B, Hayney MS, Muller D, et al. Meditation or exercise for preventing acute respiratory infection: a randomized controlled trial. Annals of Family Medicine. より。

 

瞑想で免疫力がアップする⁉️

確かに一般的にホンマかいなと思いがちなことですね。特に、理論好きな人や科学を齧った人ほどなかなか腑に落ちないことでしょう。

自分で枠を完成しちゃってるんで、その枠におさまらないのは受け入れない、考えようともしないのがこういう人の特徴。発展がないですね笑。

話戻して、瞑想により免疫力がアップするのは上の記事からもわかりますが、

単純に免疫力がアップするのはなぜか。

その一つが温度、体温の上昇です。

免疫力は温度が非常に大事なのです。

このことは以前のブログにも書いてるので、探して読んでみてください。また、このことについても書くとは思いますが、探すのもまたよしでしょう。

体温が上がることで、免疫活動が活性化され

結果、免疫力がアップする、自然治癒力が上がることにつながるのです。

そう、瞑想は体温を一度上がることが認められています。シンプルな話なんです。

 

さらには、副交感神経が優位に立つことで、リンパ球の数を調整することなども免疫力を高める要因となります。また、詳しくは別のページで書きますが、瞑想はカラダへの健康効果が高いことはわかってもらえるかと思います。

 

百聞は一見に如かず。一度、ご自身で体験してみては?

正しく学んで、キチンと瞑想ができるようになると、カラダが温かくなってきます。

ということは?笑。ですね!

 

瞑想習慣つけてみませんか。

 

今日はこの辺で。

f:id:miyukikan:20180822234907j:image

写真はお月見瞑想した時のお月様。

十字に光ってる❗️

 

日本拳法回顧録5 〜全国高校選手権大会 後編その1〜

久々に日本拳法の続きを書きたいと思います。

 

前回は全国高校日本拳法選手権大会の試合一週間前に利き腕の右手首を負傷した話からだったと思います。

 

その日の練習終わりの道場からの帰りに、目の前が真っ暗になった私は、とにかく"どうする⁉️"の言葉しか頭に浮かんできませんでした。もちろん、ケガをおして出場はするつもりでしたが、優勝を真剣に狙ってたし、事実掴める位置にいたので、これでは勝てない、いや必ず勝ってやろう!と思いながらも、実際そんな甘くはない、利き腕の得意のカウンターストレートが使えない、無様な試合を見せるなら勇退棄権?などいろいろ頭の中を巡ってきます。

 

すっかり肩を落として帰宅した私は、落ち込んでられるかいっと早速手首の治療にかかります。5歳から拳法をやってた、また武道一家で医者嫌いの実家は、経験から大体このケガだと何日かかって、どういう処置でというのが把握できてたので、まず腫れをひかすために特殊な湿布をします。神田家秘伝というか伝統医学のレシピで練った湿布剤を布に塗って、それを患部に巻いて固定します。固定する板も、ダンボールなどを棒状に固めて使います。民間療法的な処置で、幹部から腫れが引いたら、今度は温めます。ここがミソ!血流をよくすることで、自己治癒力を高めるわけです。でも、結局接骨院行っても結果的には一緒なんで、自分でこの方法を処置するのが一番治るんですわ。緊急の場合を除いてね。

 

そうして夜が明けて、悲壮感が漂わせながら高校に通学します。学校で手首の自作ギプスを見た友人から、どうした?試合大丈夫か?などの質問エールに、カラ元氣で応えながら、やっぱり棄権した方が!なんてことも考えたりしましたよ、実際。

 

でも、落ち込んでてもすぐに試合は迫ってたので、高校最後の全国大会ですから、強い心意氣で、出場する!という意思を固めました、もちろん笑。

右手以外の練習を続けながら、これで勝つ方法も考えながら、得意技を磨きつつ試合前の突貫練習と仕上げの調整練習を続けました。

 

そして迎えた大会当日。

奇跡的に治って…はいませんでした。ので笑、

当時の岡田師範に特殊な手首の固め方を施してもらい(兄もよくケガしてたので、お手の物でした。まぁ、それくらい激しい実戦総合格闘技のパイオニアなんです。だから警察の逮捕術や自衛隊徒手格闘技に原型として採用されてるわけですから。一時期はそのまま拳法をやってた背景があります。まぁ、ちゃんとやった人達にはわかる笑)試合に臨みます。

優勝候補の一角だった私はシード出場で2回戦から出ます。次に当たる選手の試合を見ながら、準備を開始します。あれだけ痛かった手首も、天の恵みかアドレナリン出まくりだからか、氣の力か痛みも半減して、無意識に右突き出るなぁとは思ってましたが、ワンデートーナメントなので、出来るだけ決勝までケガの状態を温存と思いながら、準備とともにイメージトレーニングを行います。

もうその時には、優勝して黄色い声をなんて思ってる暇もなく、ただただ今の試合に集中してカラダが熱くなっていくのを感じながら、試合に全ての氣・エネルギーを向けてました。

 

思い出しながら楽しく書いてるので、興奮してきて結構疲れる。笑

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20180802185708p:image

写真は、当道場のグループ活動の一環で、格闘技クラブを主宰・指導してるSANDA CLUB Mzの所属選手の仲田・現プロ選手(写真中央)が、シュートボクシングの大会で優勝した時のもの。ベストファイト賞とのダブル受賞だったからメダルを2つ掛けてます!ちなみにわたしは各大会で優勝、入賞者を7人ほど育ててますので、指導面ではチャンピオンメーカーでもあります笑。

 

 

鎮坐瞑想3 〜マインドフルネス〜

やっと日本でも瞑想について、注目しだしてますね。

その中でもよく耳にするのが、マインドフルネス瞑想。しかし、現代日本は舶来モンがホンマ好きですね〜笑。

さらなることには、医学や科学の枠に入れ込まないと信じれないありさま。その限られた枠で瞑想を測ったら、真の答えなんてわかるはずもないのに。ここまでくると、もう科学教の信者やね。

 

元々日本古来から存在するメソッドなのに、いちいち横文字入れて、科学的根拠や有名人、海外で注目受けたものしか受け入れられないのは、もう呆れるばかり。逆に海外の賢人たちがいち早く注目し、生活に取り入れることで様々な成功を収めてます。直感的にこれが正しいかアカンかもうわからなくなってる現代人。

科学が飽和状態な今こそ、もう一度古来から存在するメソッドを見直してみる時期では?。

 

ということで、今回も敢えてのエビデンス論を抜粋してから、お話しましょう。

以下、抜粋。

 

不安・うつ・疼痛の改善

瞑想は、2つの系統的レビューによって不安、鬱、疼痛改善に一定の効果があることが報告されています。

2014年の系統的レビューおよびメタ分析で瞑想は、不安、うつ、疼痛の改善に中度なエビデンスを有しており、ストレスや苦悩の軽減、精神衛生上のQOL改善には低度のエビデンスがあると述べられております。しかしながら、薬物乱用、睡眠障害等のストレスによって引き起こされる健康関連の行動には瞑想による効果は認められないことも報告されております。

2012年の系統的レビューでは、瞑想をおこなったグループは比較グループと比べて統計的に意味のある差(有意差)をもって優れた効果をしめしていたと報告されております。

K.E. Innes et al., “Mind-body therapies for menopausal symptoms: A systematic review”. Maturitas 66 (2010) 135–149より

 

マインドフルネス瞑想は、米国のマサチューセッツ大学のジョン・カバット・ジン教授が慢性疾患の患者に治療の一環としてマインドフルネスストレス低減法をプログラムし、実施されたのが最初といわれています。今では瞑想から宗教的要素を除いてメソッド化したものともいわれてます。

 

どうもアメリカは部分、部分を切り取って合理化して一番良さげに作り上げるの得意のようですが、そもそも瞑想はその効果だけを目的にやるものではなく、根本的に自分自身と向き合って、見直していくことが大事な核であります。少なくとも明光武道の鎮坐瞑想はそうあります。

 

統計的な答えももちろん参考とはなりますが、瞑想は十人十色のごとく、個人個人がそれぞれバックグラウンドを持ってるのだから、一人一人違う瞑想があって当然なのです。

一概にいうのは難しいですが、理想形を追う、このような状態になるように、ならないといけないような導きは、すでにその考えに囚われている暗示誘導のようなものです。自己暗示や催眠術ではないのですから。味噌もクソも一緒にしてはいけないのです。

それでは、根本的な見つめ直しはできません。

効果主義は時として危険も伴います。瞑想には間違うと禅病という精神的にはもちろん、カラダへも危険な状態にもなりうるので、正しく学んで実践してほしいと思います。

詳しく書くならば、例えば巷で多く見られるのが宗教的な団体などで、悪想念を持つ人間、自らが完璧と教祖化した慢心してる人間、虚実混交して妄想を作り押し付ける心のおかしい人間や何かに執拗に固執して囚われてる人間、欲望の強い人間や身体が悪い人間など、挙げればキリがないですが、そのような片鱗を見せる人間が導いてるものなどは、まぁ良識ある人なら冷静に判断すれば誰でもわかるかとは思いますが、当然のごとく大変危険だし良いはずはありません。もちろん自身がそんな心持ちの状態で行うのも同様に危険です。そんな人間の導きを受けてたり、自らが実践したりすれば、いつのまにか洗脳されてたり、悪いエネルギーと繋がって悪想念を持つようになったり、慢心、取り違いしたりと自分では氣づかないうちに自ら底へと陥ってしまうことでしょう。こればっかりは自ら氣づくのが難しいから注意が必要ですね。正しいと思ってやってることが、実は逆なことになっていることも多々見受けられますしね。実際そのような人も何度か見ましたし。でも現実、瞑想や氣功を指導するとこってこういうのが多いんですよね〜、残念ながら。これは批判ではなくて、注意喚起です。どうぞお気をつけください。

ってうちもかもよ笑。もちろん冗談ですが、大事なのはあなた自身でしっかり責任を持って選ぶことです。自分の直感を信じてね。自分の心身のことですから。日々省み、立ち止まって見直すことが肝要なのです。

 

話戻って、まずはあなた自身の瞑想を行うことが肝要です。そして、あらゆることに惑わされず、自分で自分を見つめ直しながら真実を感得してください。

まぁ、文章で書いてもなかなか上手く伝わらないとは思います。

興味ある方、一度やってみたかった方、日本古来より存在する武道メソッドとしての瞑想を体験してみたい方、まずは門を叩いてみては。

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20180725002414j:image

写真はNPO法人薬害研究センターで定期開催している瞑想セミナーの様子。毎回皆さん真剣です。受講者から、瞑想への考えやイメージが変わった、体験してみて氣もちよかったしリラックスできた、もっと本格的に続けたいなどの感想をいただきました。お手伝いができてたら嬉しいかぎりです。

 

夏の氣の体験会。8月ラストです!

【残席わずか!】
夏の恒例!少人数制で開催する毎回人氣講習会です。
実際に氣について体験してもらい、氣とは自分の生活や健康にとって、どういうものなのかを知ってもらうキッカケとなる講習会です。
明光武道は、日本古来の神道文化と東洋武術の大成した意拳を基に、日本の古に存在した大自然と人とを結ぶ氣の武道、そして氣の文化の復興・再生として、発展させ伝えている最も古くて最も新しい日本の氣の武道です。
誰でもどこでもできる武道式の瞑想や運動法、そして日本伝統食と皇漢医学から生まれた食制体型理論や断食について、各概論を通して自分自身で氣を高めていくことで健康、強健な心身を習得していく方法を学びます。
体験会内容
・明光武道とは
・正想/正食/正体の概論
・武禅、坐禅、臥禅の実践
・氣の交流体験
氣の体験会は、一人一人のお顔を確認しながら進めたいのもあり、毎回少人数制で開催しています。この夏ラストの8月開催です。6,7月と受講できなかった方夏のラストチャンスです!
以下詳細です。

HPの事務局コピペで失礼します。
ご希望の方は事務局まで。先着順満員なり次第締め切りしますことご了承下さい。


◎氣の体験会
日時:8月12日(日) 10時〜12時
場所:銀座
服装:締め付けない楽な服装(自由)
注意:少人数完全予約制になっておりますのでキャンセルはご遠慮頂けますようお願い致します。
詳細は事務局info@miyukikan.comまでご連絡下さい。

 

f:id:miyukikan:20180726135509j:image