神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

食制整体研究所だより 〜こんにゃく湿布〜

大寒波の連休も明けましたね。連休疲れの解消に、今日は連続して「食」の分野について。

 

あらためて節分も過ぎて、旧暦としても年が明けて立春となりました。

そろそろ新年生活も落ち着いてきたかと思いますが、カラダの調子はいかがですか?

 

今日は古来から伝わる肝臓、腎臓、脾臓の手当てをご紹介。この三つの臓器は、体内の毒素を排出し、また免疫を高める上でも大事な臓器。しっかりとメンテナンスしてあげてください。

もっと詳しく知りたい人は、何回も言いますが、ご自身で調べて自己の責任のもと実践してください。このブログは自分を変えるキッカケ作りが目的で書いてますので。

どう生きるかは、自分の選択の責任であり、誰のせいでもありません。食の選択も然り、自分の生き様も然り、最後には正しい選択が残るのです。

 

話戻して、私が紹介するこんにゃく湿布は、日本の伝統医療です。東條さゆり著作「自然療法」なんかにも掲載されてますね。今回はサービスヒントです笑。

 

〜こんにゃく湿布〜

1️⃣こんにゃくを2つ用意する。

2️⃣湯を沸騰させて、こんにゃくを10分程煮る。

3️⃣こんにゃくをタオルなどに巻いて、熱さを自分で調整しながら肝臓の上とお腹・丹田の上に30分程当てる。

4️⃣その後、同じ箇所に水で絞ったタオル、または冷たいこんにゃくを1分程当てて、拭き取る。

5️⃣肝臓と同様、同時に脾臓に水タオルや冷たいこんにゃくを10程分当てる。

6️⃣腎臓に30分程、使用中の温かいこんにゃくを巻いていたタオルを取り調整しながら当てる。

7️⃣その後、同じく腎臓に水タオルか冷たいこんにゃくを1分程当てて、拭き取る。

以上が、こんにゃく湿布の方法です。

(5️⃣の脾臓は最後に1分程行ってもよい)

 

これをやった後は、本当に元氣がでます。

お酒好きな方、美食の方、心配性や外食しか摂れない方、浮腫みがちの方、冷え性の方、何か元氣が出ない方、疲れてる方など効果抜群ですから、是非続けて実践してみてください。

 

ちなみに、こんにゃくは何度でも使えます。

水に浸けて保存しとけば、なくなるまで何度でも使えます。でも、食べたらアカンよ笑。

 

昔は、土の上に寝ると地面が腎臓から毒素を吸い取ってくれる話を聞いたことがある。本来、土にはそれだけの力・エネルギーがあったと思います。今は、農薬や放射性物質や邪氣で汚染されて力が弱まってるかもしれないけどね。

こんにゃくは蒟蒻芋から製造するので、こんにゃく湿布の力がこれでわかりますね。

 

こんにゃく湿布をするべき肝臓、腎臓はカラダの毒素を分解・排出する大事な臓器ですから、大事にしてあげてください。そうしたら、またあなたのためにがんばってくれます。

一生付き合う、あなたの大事な身体です。

あなたが自分で最大限守ってあげてください。

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20190208233208j:image

写真はこんにゃくを水に浸けて保存してる図。