神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

【緊急開催】SCM少年の部 冬休み拳法特訓会開催決定!

今日はお知らせです。

 

2月のUMS杯格闘技交流大会を前に、試合に出れるよう、そしてどうせ出るなら勝てる実力を養うよう、冬休み特訓会を開催します。

今回は格闘技(日本拳法)を中心に特訓します。

試合出場したい少年少女、親御さんも含めて

この機会に特訓始めましょう!

 

手続き等は前回の体験会と同じです。

詳細は事務局info@miyukikan.comまで!

またはinfo@sanda-club.comへ!

 

◯冬休み拳法特別訓練会

日時 12月27日(火)13時から14時 (延長14時半まで)

会費 2,000円/1人

*14時50分までには退場願います。次の練習が始まりますので、ご協力をお願いします。

 

来年の試合に向けて、みんなで今年の練習納めをしましょう!

 

今日はこの辺で

 

f:id:miyukikan:20221204212546j:image

写真はうつみん学校 運動の部で武道を実践中。

久々の、食制体型研究所だより 〜香辛料のこと〜

氣まぐれゆえの、久しぶりの投稿です。

 

今日は食制体型理論から、右食病や右捻転食病になりやすい食事の一つ、柔らかいモノを食す時の注意点について。

 

食制体型理論については過去のブログなり、一度キチンと氣の体験講習会を受講してもらってもと思います。メソッドの三本柱の一つ正食分野にあります。

 

話もどってこの状態、食制整体でいうなら骨盤が右落ち、突き上げの状態となり、迷走神経叢を異常緊張させます。すると症状的にどうなるか?つまりは副交感神経の異常緊張の持続反応で、…。少し自分で調べて考えてみましょう。そうすることで、頭に残っていきますから。

 

その原因の一つとなるのが柔らかいモノ、つまり唾液とあまり混ざらない状態で、未消化のまま胃腸に流れてしまうモノでしたね。それは宿便として回盲部や盲腸部付近に停滞しました。

 

でもいろいろな場面でこれを食すときもあるかと思います。(なんならわたしも蕎麦やラーメンは好きな方ですし笑)

 

その食した時に、未消化の食べ物が異常発酵するのを抑えてくれる働きをするのが、香辛料です。

よくよく思い出してみてください。

蕎麦にはわさび、うどんには七味唐辛子。

ラーメンには胡椒などの香辛料を必ず薬味として付いてきますね。

ナマモノの刺身にもわさびや生姜、寿司にも山葵にガリなど、防腐剤の働きもあるこの香辛料をよく摂ることで、唾液と不十分な消化反応物の体内での異常発酵を抑えてくれる働きをします。

 

辛いの嫌いとかの問題ではなく、カラダの豆知識として、食べたい時は香辛料たっぷり使うの忘れずにね!(もちろん美味としても使われますよ。)

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20221123194804j:image

完全無添加ラーメンの鶏白湯麺。美味かった〜

【再々追加はしません笑】恒例!明光武道 氣の体験講習会 夏の陣開催。

追加開催の希望が多いので、10月の秋も再々追加開催します。

先着順の予約制になりますので、よろしくお願いします。

 

*東京、大阪会場の追加開催9月の再追加の回は終了してます。

 

 

毎季恒例開催しています、自分で健康を見つめ直す、そして自分の軸をしっかり創っていくキッカケ作りの少人数制講習会です。

今年の夏も開催決定しました!

 

⭐️今回もオンラインで受講が可能です。(セミナー講演のみ)

その場合の氣の体験については、各々が個人で予約をして、お知り合いの小グループでも個人のみでも体験できる方式です。(要予約制のため、少人数制での開催となります。)

 

◎明光武道・氣の体験講習会

  

毎季恒例開催しています、自分で健康なココロとカラダを見つめ直すキッカケを各々掴んでもらうための、少人数制講習会です。

まだまだこれから続くであろうコロナ茶番騒動や、この混沌とした現代世界に心身ともにやるせなく、疲弊されてる方も多いと思います。

こんな時、これからどう時代が動いていくか、先の選挙を観ても不安もいっぱいだからこそ、あなたが今できることを始めていく!自身の根本的な力・エネルギーである氣を練って、どんなことが起ころうともびくともしないジブン軸(肚)や強健な心身を創っていくことが肝要となってきます。

明光武道の基本メソッドはどこでもできるメソッドですから、こんな機会だからこそ、始めてみては!

 

 

以下詳細コピペです。

 

◎明光武道 氣の体験講習会

 

・東京会場  〜銀座周辺〜

10/10(祝・月) 午後ターム (2.5時間)  

*8月、9月日程とも満員御礼で募集終了しました。

 

・大阪会場 〜新大阪周辺〜 終了しました。

 

  ☆東京、大阪ともに受講生には門下道場への入門特典があるとのこと。過去、瞬時に満員になってますのでお早めに断の一文字で!

 

毎回、少人数制で開催する人氣講習会です。
実際に氣について体験してもらい、氣とは自分の生活や健康にとって、どういうものなのかを知ってもらうキッカケとなる講習会です。
明光武道は、日本古来の神道文化と東洋武術の大成した意拳を基に、日本の古に存在した大自然と人とを結ぶ氣の武道、そして氣の文化の復興・再生として、発展させ伝えている最も古くて最も新しい日本の氣の武道です。
誰でもどこでもできる武道式の瞑想や運動法、そして日本伝統食と皇漢医学から生まれた井上式健康法から食と体型の理論や断食についての概論を通して、自分自身で氣を高めて健康、強健な心身を習得していく方法を、集中して約2時間の充実した内容で学べます。

また、実際に氣を体験して、人の根源的な力を改めて考察する貴重な機会となります。


内容としては
・明光武道とは

・正想/正食/正体の概論
・武禅、坐禅、臥禅の実践
・氣の交流体験

 

ご希望の方は、事務局info@miyukikan.comに連絡ください。先着順により定員で締切ます。

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20220706083737j:image
氣を具現化した力で押される瞬間

世界長老会議プレイベント開催! 〜氣のメソッド体験〜

今日は宣伝です。

世界部族長老会議のプレイベントが

10月2日に東京にて開催されます。

 

当道場グループもプレイベントに関与参加します。

是非この貴重な世界長老会議のプレイベントに

いらしてください!

 

 

以下、主催者からコピペです。

 

【10月2日開催!世界長老会議プレイベント『世界が滅びる前に人類に何ができるのか』@国際フォーラム】のチケット大絶賛発売中です!

ゲストスピーカーの町田宗鳳氏とアシリ・レラさんは、なんと20年以上前に町田先生が著作「縄文からアイヌへ」を執筆中に、レラさんのお宅に泊めていただいたというご縁もあるそうです。
20年を経て、同じイベントに出演!驚きです。

今回のプレイベントは、関係各社のブースも出店予定で、施術、商品、体験とお楽しみいただけます。
ぜひご参加下さい!

また今回のイベントにご参加いただいた方には、来年9月に予定しております世界長老会議本番でご利用いただける特典も用意しております。
あわせてお楽しみにしていただけると幸いです!
お申し込みはこくちーずよりお願いいたします。
https://kokc.jp/e/sekaipre/

 

後十日になりました。まだ残席あるようなので

この貴重な機会に是非お越しくださいね!

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20220921092426j:image

日本拳法回顧録シリーズ 〜その14〜

今日は久しぶりに日本拳法回顧録シリーズを。

 

なぜかというと、36年ぶりにロッキー4を観たのと、私の原点である日本拳法の総本山・洪游會本部道場へ、これまた36年ぶりに伺うことになった記念に氣ままに回顧録を書きたく思います。。

 

先日にシルベスター・スタローンが再編集したロッキーⅣ〜ロッキーvsドラゴ〜を観てきました。もう何もかもが懐かしく、自分の青春時代も重なって、不覚にも涙が出てしまいました。

そして何よりあのサウンドトラックの数々の名曲。15才のわたしは映画館に足繁く通い、13回観に行ったし、大人なってからはビデオを何百回観たことか笑。あのトレーニングの時に流れるトレーニンモンタージュとハーツオンファイヤーは、自分のトレーニングの時どれだけ流したことか、当時のカセットテープが擦り切れてしまったのはマジの話です笑。

 

当時はお金のないビンボー学生時代だったので

レーニング方法も、ドラゴのような科学的な資金たっぷりの練習方法(ジムに通ったり、マシーンや器具を使ったりという意味ね)ではなく、ロッキーよろしく自分で考え抜いて、映画(ロッキーやブルースリー、ジャッキーチェンとか)や本(格闘技や古武道など)を参考に身近なものを使ってのトレーニング法をあみ出して特訓してたな〜って思い出しては、懐かしい曲とともにじわじわと涙ぐむ。笑

 

中でもロッキーの映画はホント参考にしたな〜。

誰かにもらったデッカい辞典や電話帳、とにかく重いものをナップサックに入れて、そらを担いで階段を上り下がり、古いゴムチューブ(持ち手のないただのゴムね)をもらって筋トレや、砂場でフットワークなど下半身強化や鉄棒で懸垂など。ランニングも長距離はもちろんだが、よくやったのはダッシュとジョッグの連チャン。これはキツかったけど心肺力を強化できたと思う。長距離の最後は、ロッキーのようにスピード上げて全力ラン笑。ほんと家の目の前にあった西町公園はわたしのトレーニング場でした。そこで岡田師匠とよくよくよく練習したものです。まぁわたしが背が高かったのもあり格好の研究相手として笑。

今思えば、10K越えの防具を持って何十分も歩いて道場通ったのも筋トレやね。

 

拳法にしても、ビデオ撮影のカメラなんてもちろん買えないから、とにかく試合場へ足を運んで人間ビデオのように試合の様子を頭に叩き込んだ。特に好きな選手の試合は当然遊びなんかより優先でね。

参考にさせて頂いたのは、もちろん拳法の師匠である岡田五段、拳法スタイルが大好きな西光哲治六段、身体が大きくパワー拳法の高四段、ストロングスタイルの竹内四段、トコトン練習に付き合ってくださった学生準チャンプの笹部四段、天才肌の学生チャンプ若原四段、寝技対策に全日本連覇記録保持者の雑古六段や苦手なタイプの崩しが上手い宇野四段。

後になっては全日本などの試合で戦いあった天才感覚の金新四段、足の魔術師の西郷四段、後にプロにもなった吉瀧四段、同じハイキックが得意技の峰地四段に独特なスタイルで一回もイキが噛み合わなかった水木五段ら。特に全日本の2回戦で日本拳法協会(関東に本部を置く団体)の重量級チャンピオン鎌田四段との闘いは、交流・統一するようになったばかりの時代で、違う団体の拳法と、その全日本チャンピオンとの初闘いを体感して、感心、勉強になったのも記憶に残ってます。もう全部の試合が思い出やけどね笑。

これらの試合は今でも頭のビデオに焼き付けてます。

 

日本拳法は、あらためてスゴイ総合武道と思います。昭和初期に創始された総合格闘技のパイオニアであり、安全に実戦を練習できる画期的な拳法だったと思います。

五歳から、洪游會本部で大人の部に(その当時、お昼の少年の部は柔道しかなかったので、俺が拳法したいと言い張ったのもあり、無理やり大人の部に入れてもらいました。)チョロチョロしながら、でもその当時の鬼軍曹・奥瀬師範のもとで日本拳法の基礎を叩き込まれました。

今でも為になったと思ってるよが、基本を、特にワンツーを何百回も永遠にさせられたこと。お陰様でワンツーの速さや、綺麗さは自負できるくらいに修得できました。だから、わたしも後進にはそう伝えています。

当時の洪游會本部はスゴイ選手ばかりで、子どものわたしの目にも強く記憶されてます。それがわたしの拳法スタイルをつくったのかも。

まずは世界チャンピオンの中島六段、怪力の筒井五段、サバキの天才山根七段、全日本連覇の島田四段、そしてわたしの師匠である当時の岡田三段(現五段)などの方々の錚々たる面々でした。全日本社会人の団体戦準決勝で大将戦で戦った徳永四段が洪游會本部の記憶として最後の選手ですかね。この試合は副将までが同点の勝ち点で、大将戦になった、ともに道場を背負っての闘い。

恩返し的に一番印象に残ってます。わたしのベストバウトの一つですね。

ちなみに同期近辺では、小さい頃から見てきた高山三段、小門三段、米山三段、現八志会の石井四段、中央大へ行った赤沢四段らの先輩方や後輩の藤村四段、そして洪游會の会長こと中野五段こと文ちゃん。皆、奥瀬先生の教え子です。奥瀬先生は世界チャンピオンの中島さんを育てた天才師範といわれてました。ただ、怖かった〜。道場で泣いたら怒られるので、よくトイレで泣いて、そのまま水で顔洗って'ないてましぇん'って笑。懐かしい。

(すべての方々敬称略、記憶の限り当時の段位で載せてます。)

 

頭の中はすごいモデルの方々で一杯だった、生粋の道場育ちのわたしは、自分の背が高いのと手足が長いのを利点に、皆さんのそれぞれの拳法スタイルの利点を自分に落とし込んでオリジナルにつくっていきます。神田真澄流拳法ですね!ってなんか専門ネタでゴメンね笑、

 

時間が来たので、今日はこの辺で。

電車降りんと笑。

 

f:id:miyukikan:20230530151439j:image

洪游會本部に36年ぶりに訪問。向かって右隣は藤村師範と徳永五段。左隣は門下生として出稽古に連れてきたうつみんと、ブンちゃんこと中野会長。

 

f:id:miyukikan:20220827145232j:image

ロッキー四

 

門下生の生の声から 〜氣を学ぶということ〜

今日は、たまにはこんなんもええんちゃうシリーズということで、

生徒さんからの投稿とわたしの返信コメントをそのまま載せます。いろいろ参考にしてもらったらと思いますので載せてみますね。

 

 

〜以下転載〜

今日の合同練習は、
私にとって超ご褒美回です✨

ありがとうございました💕

神田先生の凄さを
ちょっびっと垣間見た今日の練習😊

私の身体の歪みを神田先生には
バレてしまいましたが、
あの整体、凄いです🥰

実は噛み癖は右側です。(自覚あり。)

しかも捻転で腰を回す時
右側の尻というか腰の部分に
いつもしこりと言うか
ツマリと言うか
固い何かが住んでいましたが
整体をしてもらった後
いつもいた、ツマリちゃんが
いなくなっている!😳😆😳

足指と足首は激痛でしたが
ほんの短時間で
奇跡のような体験です。

昨日の講座を聞いた後
暴飲暴食でしたが
今日はもう反省の日ですね。

身体と魂(なんか違う言葉だったような)は
違うから
両方鍛えなきゃいけないというのは
前々から聞いていましたが
ようやく最近になって
身体のケアとか鍛えるとか
その重要性に気づきました。

少し氣と言うのを感じつつも
まだまだ身体の鍛えも
ケアも途中段階。

武医同術と言う言葉は
神田先生の講座で
初めて聞きましたが
今日はじんわりとなんか響きます。

整体術面白いです😊

次回の合同練習も
ワクワクしてきました。

実は、なかなか集中づきなかったり
少しは進化しているのかな?とか
なんか意味あるんかなとか
たまに迷子になったりする日も
ありましたが

氣とか身体とか
改めてもっともっと
知りたいと思えた今日の練習です。

神田先生、どんどん知りたいことが
出てきてます♪

武禅は忍耐力が弱い私には
かなりの修行なので
…毎回心折れそう…ですが
もう少し続けていきまーす。

薬害センターの次の講座は
護身術の話、ぜひぜひ聞きたいでーす😘

〜Fさんより承認後転載〜

 

 

こういう投稿は嬉しいですね。

そしてわたしの返信が

 

 

施術した整体は師匠の一人である井上義之先生から学んだ食制整体のことです。

毎日食べたものが血肉となり、心身を創っていきます。講演でも話した食病の主因の一つとされる宿便。その停滞位置によって骨盤の歪み、そこから異常圧迫されて起こる自律神経の失調ー各臓器などの不活性から慢性病は起こるとされる食病理論。

だから右側が〜ということは、普段の食の嗜好は何かな?笑

食の理を知れば、カラダの大難も小難に、小難は無難に自ら済ませてくれます。

 

氣を学ぶということは、単純にそれだけを観るのではなく、この食分野も含め氣、心身を自然の摂理の観点から総合的に学ぶこと。人が小宇宙といわれる由縁の一つです。自分で根本的な力を底上げしていくから、その辺の簡単に欲望的な結果がでる楽なモンとは違うのです笑。
なんでも苦あれば楽ありで、日々是勉強やね!

どんな理想をあげてても、それを実行できる體(カラダ)と、その強い意志想念(氣)がともになければ、ただの絵に描いた餅にしかならない。行動すること、そしてそれに繋がる自分自身を創っておくことが肝要です。

 

 

ちなみに上の話は回答コメントとしても載せてます。(大阪道場の門下第五組生しか見れないけど。)

氣を学ぶ、明光武道を修行する、そして毎日の食事やライフスタイルの参考にでもしてくださいな。

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20220803100502j:image

写真は食病について宿便理論の講演会にて、食制整体の施術実演中。悪食してたら痛いよ〜

カラダを洗うこと 〜お風呂シリーズ2〜

 今日はお風呂シリーズついでにPart 2でカラダを洗うことについて。

 

 カラダを洗うとき皆さんはどうしてますか?

石鹸を使ってタワシやタオル等でカラダをゴシゴシして洗うってのが一般的かと思います。でもそれって肌によくないこと知ってます?

 

 わたしが実践してる洗い方は、古の神道の大本である大宇宙・天地自然の摂理を説かれた出口王仁三郎聖師がお話しされてた愛善健康法の入浴法です。出口聖師のことは、合氣武道開祖の植芝盛平翁を研究されてる方だったらご存知の方も多いのでは。当道場の明光武道も核の部分は同根です。その話はまたいずれ。

 

 この王仁式入浴法は、石鹸を使わず手のひらでカラダを摩ります。手のひらには独自の油分があり、それが皮膚に石鹸の作用を行い肌に負担なくカラダの汚れを落としてくれます。

これは古の神道で、下半身は霊界では存在しないので石鹸などを使って洗ってもいいが、腰から上は霊界でも霊体として残ることから、石鹸など使わずに手で大事に洗うということもあるとされてます。たしかに幽霊は足がないと聞きますもんね。

 

 入浴の話に戻って、一人暮しとかならお風呂の中でそのまま手で摩りながら洗うのもよしですね。たしかタモリさんや福山雅治さんらも似た方法で入浴されてるとか、話を聞いたことがあります。

 

 ちなみにわたしは普段、髪の毛は普通のシャボン玉石鹸で洗ってますが(たまにはそのまま全身洗ったり)、その後は上のように手でカラダを洗ってます。これだけが要因ではないですが、お肌は男のくせにツルツルでもち肌といわれてます笑。

 

 入浴一つとっても、洗脳的に決めつけられた所謂刷り込まれた間違いだらけの常識の考えから脱出するのにも、例えばこの入浴の観点から考え直してみるキッカケにするのもいいのでは。よかったら参考にしてくださいな。

 

 今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20220504150852p:image

 写真は大好きな、わたせせいぞう氏の「菜」から。古きよき日本の物語です。

 風呂上がりの浴衣は色っぽくていいですね笑。わたしは基本夏は甚兵衛です。着物や袴など、和の姿って好きなんですわ〜