神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

【お知らせ・NEW】瞑想道場オープン!

令和元年の夏(7月予定)より、瞑想道場が東京は表参道ほか、にてオープンすることが決定しました。

新時代を迎えた今、瞑想はじめませんか。

毎週土曜の夜に、週末リセットして自分を見つめ直し、自分軸を創る。そうして快活に人生を歩みませんか!

海外ではずっと注目され、実践されてきた瞑想。
かのスティーブ・ジョブズや、Googleでも社員教育の一環として行われてるなど、現代人には必需メソッドとなってきています。
そして、今日本でも、その効果が認められる徐々に広まりつつあります。
この春から本格的に瞑想に取り組んでみませんか。
自分を見つめ直し、リセットする。そして、本当の自分を知って、本当の自分自身で毎日を充実させて進んでいく。
この瞑想道場は、誰もが参加できる、宗教的な色のない、純粋に自分を高めるためのメソッドとしての、明光武道式瞑想法をお伝えします。

まずは、事務局info”miyukikan.comへご連絡下さい。

 

f:id:miyukikan:20190401094445j:image

運動と脳の密接な関係 〜エビデンスから〜

「運動によって脳の認知機能が高まることが最近の研究で分かってきました。つまり、持久力と認知機能には相関関係があるということです」

これまでにも、2017年5月“運動時の脳にとってグリコーゲン由来の乳酸が重要なエネルギー源となっていること”を世界で初めて明らかにするなど、知られていなかった脳のメカニズムに関する研究結果を次々に発表してきた。

 

「体も脳も、それぞれ機能を最大限引き出すには、栄養と休養(睡眠)、そして運動がとても大切なんです」


大量のエネルギーを消費する脳の代謝カニズム
「脳は実に大食漢なんです。小脳には神経細胞(ニューロン)が1000億以上もあり、しかも1個の神経細胞は他の神経細胞と結び付いています。解剖学的な所見では、1個の神経細胞は1000個とつながっている、といわれています。1000億の神経細胞がそれぞれ1000個と交信するのですから、コネクション数は100兆。

この活動には当然エネルギーを使うわけです。

脳が通常エネルギー源にしているのはブドウ糖(グルコース)であることはよく知られていますが、大食漢なのですぐに足りなくなってしまう。脳の栄養が足りなくなると、ボーッとしてきて注意力が散漫になります。そんなとき、甘いものを補給すると頭がスッキリしますよね? 他にもカフェイン、意外かもしれませんがタバコに含まれるニコチンやアルコールにも脳を興奮させたり、刺激する作用があります。

私たちが当たり前のように行ってきた習慣は、体だけでなく“脳を活性化するため”の行為だったというわけだ。しかし、長時間運動などによる疲労ブドウ糖が決定的に足りなくなってしまったら、脳は次に何を栄養源にするのだろうか?

ブドウ糖がなくなっても、すぐに脳が死ぬことはありません。代わりに脳内に貯蔵される糖のエネルギーであるグリコーゲンから作られる乳酸を栄養にするからです。昨年発表した論文は、激しい運動中に脳神経がグリコーゲン由来の乳酸をいかにしてエネルギー源にしているか──、その仕組みを世界で初めて解明したものなんですね。ちなみに、脂肪の燃えかすといわれるケトン体も乳酸と同様に神経で利用されています。

そして面白いことに、筋肉内のグリコーゲンは枯渇するまで使ってしまうのですが、脳内のグリコーゲンはいくら疲労しても使い切らないようにできています。消費はするものの、減った分を急速に回復させるべく補給する。脳の細胞にとって、栄養が枯渇することは、つまり死んでしまうことを意味するので、何重にもプロテクションがかかっているのだろうと考えられます」

筑波大学体育系 運動生化学・神経化学 ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター(ARIHHP)センター長 征矢英昭教授

 

 

運動と脳の関係については、講演やブログなどでも触れてきた内容です。

上の抜粋記事は、エビデンスとしてよく利用させてもらってる筑波大の征矢教授の実証論です。

 

明光武道の源流の一つである東洋武術で大成した拳法と謳われた意拳でも、その基礎鍛錬法として行う站椿(武禅・立つ瞑想鍛錬法)では、瞑想を行いながら、下半身の筋肉をゆっくりとかつ徹底的に鍛えます。ですが、それが脳の活性化を齎すのです。もちろん、立ち続けながら、瞑想しながらの鍛錬となるので、アイソメトリック(静的)運動となる武禅は、運動としてのメリットと、瞑想としてのメリットを同時に実践できる画期的なメソッドといえるでしょう。

これは、実際にやってみないと、その凄さはわからないかと思います。正しくね。笑

 

站椿は、東洋の武術ではいろいろな形で伝えられてますが、直接に氣を練る武禅は、少し立ち方などに秘密があります。これは古の氣の考えを基に口伝・体伝で伝えていきます。

そもそも秘伝とか秘伝書巻物などいいますが、見たり、言ったところでわからんし、もっと言えば、その秘密を手に入れたところで、まず、できない。できなければただの理論なだけで、絵に描いた餅をどうのこうの言ってるみたいなもんなんです。笑

ここ、言ってることわかるかな〜。

 

まぁ、ともかくもいつも言ってますが、エビデンスがしっかりと存在するメソッドとして、このアイソメトリック運動である武禅は、まさに武医同術であるメソッドです。

 

当道場は、理屈やオタクよりも、実践できる人を育てたい、応援したいと思っています。

だから、しのごの言わずに、黙々と修練するのが一番です。

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20190505224052j:image

これは以前に雑誌の取材での記事の一部。

下半身を徹底的に鍛えることは、武道的にも、そして医学的ににも大変必要性が高いのです。

 

瞑想セミナーを開催します。 〜瞑想のススメ〜

恒例の、内海医師が主催するNPO法人薬害研究センター勉強会のお知らせです。以下、コピペで失礼笑。

 

神田真澄先生の瞑想のススメ
〜自分を見つめ直し、軸がブレない自分を創る〜

海外ではずっと注目され、実践されてきた瞑想。
かのスティーブ・ジョブズや、Googleでも社員教育の一環として行われてるなど、現代人には必需メソッドとなってきています。
そして、今日本でも、その効果が認められる徐々に広まりつつあります。
この春から本格的に瞑想に取り組んでみませんか。
自分を見つめ直し、リセットする。
そして、本当の自分を知って、本当の自分自身で毎日を充実させて進んでいく。
この瞑想道場は、誰もが参加できる、宗教的な色のない、純粋に自分を高めるためのメソッドとしての、武道式瞑想法をお伝えします。
GWにゆるんだ心身を引き締めにぜひご参加ください。

<当日の講座内容>
・明光武道・医食農武同根の「氣」メソッドについて
・マインドフルネス・瞑想・禅とは/脳科学の観点や医学的観点、武道としての観点から
・瞑想(武道禅)を実践体験!
講 師  神田真澄(カンダ マスミ)
(明光武道 深雪會グループ代表 食制体型研究所主幹
明光武道 深雪館主宰
Qigong Fitness Studio/Sanda Club Mz 宗師範)
日 時  5月11日(土)14:00~16:00の予定
場 所  NPO法人薬害研究センター
      東京都台東区台東4-17-1 偕楽ビル301
        03-6806-0879
定 員  30名
申込み  NPO法人薬害研究センターまで
     yakugai-kenkyu@seagreen.ocn.ne.jp
お名前、連絡先、人数を明記ください!

 

f:id:miyukikan:20190503112305j:image

【開校】食制整体アカデミーが大阪で開校しました!

食制整体アカデミーが、今春から大阪に開校しまた!

明光武道 深雪會グループと、Mind Wellness社が提携して4月より、大阪地区に"食"によるセミナーはじめ、整体実践セミナーを開校しました!

悪食から生じる"宿便"によって歪む骨盤、その歪みから起こる自律神経の失調、その先に様々な病氣の原因となります。その理論と実践を予防医学という観点から、自分で自分の健康を守る術をお伝えするアカデミーです。

 

私の師の一人である、食制体型理論・宿便による自律神経の乱れからくる食病を伝えた井上先生の直系孫の康氏を講師に迎え、毎回整体施術の実践を通して、自身でカラダの理を学びます。

 

これからは、自分で自分自身を守る時代。

食の理を学んで、自ら実践していきましょう!

春の参加生募集中です。

 

詳細は事務局

info@miyukikan.com まで!

 

f:id:miyukikan:20190424110647j:image

【映画宣伝】いよいよ世界へ今年公開決定❗️

令和になりまして、最初の宣伝です。笑

海外の映画に主演の一人として日本代表で出演しました。

受賞監督のドキュメンタリー映画で、氣について武道論や代替医療論など話してます。

 

まだ公開前なので、情報解禁になるまでは詳しいことは言えませんが、今冬を目処に世界へ順次公開される予定です。

日本プレミアも、世界から順次公開となります。情報解禁になったら、また発信しますね。

是非、驚異なる氣の力をご覧ください。

 

f:id:miyukikan:20190107112800j:image

写真は氣についてのインタビュー時の撮影。

通訳が海外の人で実際苦労しました笑。

でも、後ほどボーナス版の方で日本人の通訳の方が詳しく、正しく訳してくれたので、キチンと伝わったと信じています。笑

日本拳法回顧録9 〜三段戦の試合模様のつづき〜

平成最後の投稿になりますね笑。

久しぶりに日本拳法の話を続けましょう。

 

前回は、三段戦で二人目の対戦からでしたね。

 

連続抜き、つまり勝たないと三段取得とはならない中での、二人目。

一人目を簡単に片付けた私は、まだまだ体力温存というよりは、ちょうどカラダが温まってきた感が強かったと思います。

そこでの二人目は、大学生。どこの大学だったかは、さすがに何十年も前の話なので覚えてないですが、ピチピチで背も高い、力溢れる学生拳法だったのは覚えています。

 

二試合目開始。

開始とともに、突進してくるだろうと読んでた私は、狙いすましたように、相手のワンツーをいったん退いてよけ、寸時に少し入ってカウンターのストレートを顔面に突き刺します。見事に入って相手の面が揺れます。

一本!

二本目は、それでペースを掴んだ私が、当時は伝家の宝刀だった回し蹴りを、激しい攻防の中で決めます。胴が割れんばかりの衝撃音が響いて、一本!

これも試合時間内に、二本先取で勝利しました。

 

ただ、何度も言いますが、約10kgほどの防具をつけて、ピチピチのゴッツイ大学生を二試合目に行ったし、緊張でいつもよりは氣や無駄な力なども使ってるので、高校生の私は当たり前のごとく体力を消耗します。

日本拳法は、礼の仕方が独特なのは伝えたと思うのですが、相撲のように蹲踞して、拳を床に下ろして試合が始まります。

その蹲踞した時、立ち上がる際に太ももがかなりダルい、膝が笑ってるというのか、シンドさがはっきりと残ってました。

さらには前に書いたように、私は試合前に右太ももに一ヶ月ほど消えないくらいの青アザ、つまり強度の打撲による腫れがあったので、緊張感からアドレナリンよろしく痛みを忘れて戦ってましたが、ここでそれが出てきたのです。アチャーやね笑。まぁ、でも格闘技をマジでやってる人で怪我なんかはどこかしらありますし、それをどうごまかしながら試合を巧く運ぶのも術のうちですから、それは言い訳にはなりません。

 

そんな状態で、最後の三人目を迎えます。

相手は苦手系のゴッツイ社会人選手です。こりゃ寝技になると面倒そう、と心で呟きました。

 

思い出すと、燃えてくるな〜笑。

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20190411085618p:image

日本拳法(日拳・ニッケン)は、防具をつけて、殆どルールのない中で思い切りパンチを出す、つまり殴るので、一発一発がKOパンチに匹敵します。これは、出身のプロボクサー世界チャンピオンや有名格闘家らも言ってますが、日拳の一本はKOパンチになると。だから、実戦に強い、怖いとされる拳法で、自衛隊徒手格闘技や警察の逮捕術に採用され、発展していったのです。屁理屈ぬきで、本当に実戦としてなんでもありルールで殴り合う過酷な激しい、重装備防具を着けた武将の戦い的な日拳は、総合格闘技のパイオニアで、観てても迫力あって面白いですよ。

【お知らせ】恒例!初夏の〜明光武道 氣の体験講習会〜開催!

毎季開催しています、自分で健康なカラダのことを見つめ直すキッカケ作りの少人数制講習会です。

以外、HPコピペです。

◎明光武道・氣の体験講習会
6月2日(日) 午後ターム開催 (2時間)

 

追加

6/9(日) 午後ターム (2時間)

6/12(水) 夜間ターム (2間間)

(満員の場合は5月25日(土)午前ターム追加開催)

毎回、少人数制で開催する人氣講習会です。
実際に氣について体験してもらい、氣とは自分の生活や健康にとって、どういうものなのかを知ってもらうキッカケとなる講習会です。
明光武道は、日本古来の神道文化と東洋武術の大成した意拳を基に、日本の古に存在した大自然と人とを結ぶ氣の武道、そして氣の文化の復興・再生として、発展させ伝えている最も古くて最も新しい日本の氣の武道です。
誰でもどこでもできる武道式の瞑想や運動法、そして日本伝統食と皇漢医学から生まれた井上式健康法から食と体型の理論や断食についての概論を通して、自分自身で氣を高めて健康、強健な心身を習得していく方法、本来は道場門下生のみ学べるメソッドの一部を、集中して2時間の充実した内容で学べます。

 

内容としては

講演内容
・明光武道とは
・正想/正食/正体の概論

実践内容
・武禅、坐禅の実践
・氣の交流体験


ご希望の方は、事務局info@miyukikan.comに連絡ください。

*毎回大好評の体験講習会ですので、先着順です!約5名ほどから10名まで募集します。

 

f:id:miyukikan:20190417124728j:image