神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

日本拳法回顧録9 〜天王山の三段戦〜

前回の続きから。 受験生にとっての天王山である夏休みを、拳法修行に打ち込んだ私は、当時としてはこれまでで一番充実した練習ができたと実感がありました。それゆえ勝利の確信ともいえる自信がみなぎってたのです。 ただ、挑戦するのは実質日本一となる高…

鎮坐瞑想その6 〜脳の可逆性〜

今日は瞑想のおはなしで。 まずはエビデンスの記事抜粋から。 近年、脳科学の分野では、人間の脳は何歳になっても変化していくことが知られるようになってきました。これを脳の可塑性といいます。例えば、先ほどのブルワーの文献では、瞑想経験者は、後帯状…

運動と免疫 〜海馬への刺激〜

軽い運動で記憶力アップ 筑波大が実験 わずか10分間の軽い運動で記憶をつかさどる脳の海馬が刺激され、直後の記憶力が高まることを明らかにしたと、1日までに筑波大の研究チームが米科学誌に発表した。征矢英昭教授は「ヨガや太極拳といった手軽な運動で効果…

日本拳法回顧録8 〜記録で高校日本一へ〜

今日は久しぶりに日本拳法の話をしましょう。 前回の全国高校選手権から、大会で優勝できんのやったら、日本一の記録を作って、実質日本一になったら〜と氣合い一番、その偉業へチャレンジした話です。 青春編クライマックスです笑。 全国高校選手権も終わり…

食制整体研究所だより2 〜食の裏側〜

食についても、裏側の話をしながら 自分の口に入るものですから、自分のめで、責任を持って選んでほしいと思います。 まずは、記事抜粋から。 〜食品業界が「果糖ブドウ糖液糖」を使いたがる事情〜 「低炭水化物ダイエットは正解か?」 「脳が砂糖をやたら欲…

【TOPICS】出口王仁三郎聖師 耀わん展

11月22日より、静岡県浜松市にて出口王仁三郎聖師の御作品・耀わん展が開催されます。 神人とも大巨人とも世界改造業者ともいわれた古神道の大本 出口王仁三郎聖師。 かの合氣道の開祖・植芝盛平翁が、出口王仁三郎聖師に師事し、その真髄を学び悟らされ合氣…

【関西地区開催決定】氣の体験会

毎年恒例の氣の体験会ですが、 関西地区にても開催が決定しました。 普段は東京中心の講習会で、遠方から参加してくださったりという状況だったのですが、今回は関西地区にて久方に開催の運びとなりました。是非この機会に体験ください。 以下詳細です。もっ…

運動と免疫 〜脳と運動、大腿筋の関係〜

今日は運動と免疫のお話です。 まずは、瞑想の記事同様にエビデンスがある話から紹介してから、氣の武道の観点からお話ししたいと思います。 以下、抜粋 「週3以上、合計時間150分」が目安 運動と認知症予防〈週刊朝日〉 西洋医学だけでなく、さまざまな療法…

秋の坐禅・瞑想会

番宣ならぬ、会宣です笑。 11/3の文化の日に坐禅・瞑想会イベントが大手フィットネスグループのゴールドジムとコラボ開催として決定しました。 瞑想は海外はじめ、日本国内でも注目を浴びてきたメソッド。著名人など継続される方も増えており、その効果の高…

日本拳法回顧録7 〜史上最年少記録樹立編〜

久しぶりに日本拳法の話をしましょう。 前回の全国高校選手権から、さらなる目標を立てて青春したお話です笑。 全国高校選手権大会が終わり、抜け殻になってた私…ではなく、その日に悔しさのあまりに全国制覇に等しい記録を作ったる!と決心します。 当時は…

食制整体研究所だより 〜酵素飲料について〜

久しぶりに食について。 食医学や整体、東洋伝統医学の分野を教えていただいた私の師匠は井上先生ですが、およそ半世紀かけた臨床活動の結果から考案した食制体型理論や宿便理論に基づいて製造された酵素飲料は、正直かなりの効き目があります。 というのも…

【追加開催決定】秋の恒例 明光武道 氣の体験会

【残席僅かです!】 お知らせです。 恒例!少人数制で開催する毎回人氣の体験型講習会です。 10月31日が満員御礼のため、11月も追加開催します。 実際に氣について体験してもらい、氣とは自分の生活や健康にとって、どういうものなのかを知ってもらうキッカ…

日本拳法回顧録6 〜全国高校選手権大会 後編その2〜

前回の続きで、全国高校選手権大会のお話。 そうしていよいよ出番がやってきました。 シード出場の二回戦から。 相手は一回戦を勝って登って来た二段の某選手。どこの高校やったかは忘れちゃいましたかが、大阪高校やったか伊都高校やったか笑。 ただ勝つと…

鎮坐瞑想5 〜瞑想で痛みが和らぐ、消える⁉️〜

瞑想の話も、だいぶ進んできました。 瞑想、禅は海外で今では盛んに研究されてます。ホンマは氣もやけどね。エネルギーって言ったり、波動って言ったり、量子物理学なんかも関連ありますしね。 今日は瞑想で痛みが消える、和らぐことについてのエビデンスか…

運動と免疫 〜メカニズム理論編その1〜

今日は運動と免疫についてメカニズムの説明しましょう。 原点に戻ってズバリ核心を話すと、運動が免疫力に関係するのは、まさしく体温です。 運動することで上がる体温によって、体内の免疫機構は盛んに働ける環境となり、免疫力・自然治癒力が高まる→病にな…

鎮坐瞑想4 〜免疫力アップ〜

瞑想の話を進めていきましょう。 今日もエビデンスを裏付けながら、瞑想についての本質を少しずつ、いろいろな例を挙げながらお話していきたいと思います。 物事は、表面のみを理解しても意味がないし、翻弄されるのがオチです。 大事なのは、本質を見抜き、…

日本拳法回顧録5 〜全国高校選手権大会 後編その1〜

久々に日本拳法の続きを書きたいと思います。 前回は全国高校日本拳法選手権大会の試合一週間前に利き腕の右手首を負傷した話からだったと思います。 その日の練習終わりの道場からの帰りに、目の前が真っ暗になった私は、とにかく"どうする⁉️"の言葉しか頭…

鎮坐瞑想3 〜マインドフルネス〜

やっと日本でも瞑想について、注目しだしてますね。 その中でもよく耳にするのが、マインドフルネス瞑想。しかし、現代日本は舶来モンがホンマ好きですね〜笑。 さらなることには、医学や科学の枠に入れ込まないと信じれないありさま。その限られた枠で瞑想…

夏の氣の体験会。8月ラストです!

【残席わずか!】夏の恒例!少人数制で開催する毎回人氣講習会です。実際に氣について体験してもらい、氣とは自分の生活や健康にとって、どういうものなのかを知ってもらうキッカケとなる講習会です。明光武道は、日本古来の神道文化と東洋武術の大成した意…

鎮坐瞑想2 〜瞑想による高血圧の改善効果〜

瞑想によるカラダへの好結果をエビデンスからお話するシリーズ。 今回は高血圧の改善について。 まずは以下抜粋から。 血圧低下に関しては、アメリカ心臓病学会(AHA)からその効果を認める声明が公表されています。 アメリカ心臓病学会のサイエンティフィッ…

日本拳法回顧録4 〜全国高校日本拳法個人選手権大会前編〜

意外に人気の日本拳法話。 好評にお応えして、青春編も終わりに近づいてますが書きたいと思います。 17才の春に、やっと壁を乗り越えて二段を取得した私は、当時の規定で次の昇段試合は出れなかったので、なんといっても受験生でもあり勉学に勤しみます。 ま…

立つことの重要性2 〜ゆったり運動と脳の関係〜

前回の立つことの重要性の続きです。 太ももの運動と脳科学について。 以下、筑波大 征矢教授の研究から一部抜粋。 ●脳細胞も筋肉と同じ。鍛えれば増える! 人間の脳細胞は生まれた時がピークで、生涯を通じて減っていく。そう習った人は少なくないだろう。…

鎮坐瞑想 〜瞑想とがんへの効果について〜

瞑想の効果をエビデンスの観点から書きたいので、一部記事を抜粋しながら説明していこうと思います。 瞑想は、がん患者の緩和療法としてガイドライン上で推奨されています。ガイドラインとは、蓄積された医学的知識を集約・評価して、一般の医師が日ごろの診…

宿便の話 〜その八・唾液に含まれるパロチンについて〜

前回のパロチンの話から。 食の話から食べ方についてお話ししたかと思います。その時に大事なのがゆっくり食べること、よく噛むというよりは唾液と食べ物をよく混ぜ合わせることが重要だとお話しました。 その重要な一つの要因に、噛むことで刺激される耳下…

坐禅瞑想 〜その六・瞑想の効果をエビデンスから〜

たまにはこんなブログもいいでしょう。 今回は瞑想と脳科学についての実験からのお話。以下、一部抜粋。 瞑想が不安や強迫観念などにポシティブな影響をもたらすと云われているが、それがどのように脳に作用し、不安感などを開放するのか科学的裏付けがなか…

夏の氣の体験! 明光武道体験会の開催

お知らせ夏の恒例!少人数制で開催する人氣講習会です。実際に氣について体験してもらい、氣とは自分の生活や健康にとって、どういうものなのかを知ってもらうキッカケとなる講習会です。明光武道は、日本古来の神道文化と東洋武術の大成した意拳を基に、日…

日本拳法回顧録3 〜壁を乗り越える〜

久々に日本拳法の話をしましょう。 日本拳法の公式戦デビュー以来、連戦連勝で15歳でマンモス大会の龍峰杯(特に段外の部での優勝は野球でいう新人王的な栄誉ある大会)や翌年には全日本社会人選手権の個人初段の部優勝(産経グループの新聞などにも掲載される…

八百万の神々のこと 〜日本古来の神道・古神道〜

今日はレアな古神道のお話です。 明光武道の講演でもたまにお話したりしてますが、日本の古の氣の考えであり、武道の復興ですから、古来からの古神道の教えにも深い繋がりがあるのです。ということで、今回は日本の神々について、簡易的にではありますがお話…

立つことの重要性 〜太ももは第二の心臓〜

立つことシリーズの続きです。 今回は立つことで体内にどのような現象が起きるのかを簡略にお話しようと思います。 立つことで、一番刺激されるのは下半身です。 下半身は第二の心臓と云われているのは、もう周知のことですね。 なかでも、大腿筋は人の持つ…

日本拳法回顧録 2 〜拳法人生で初の壁〜

前回の拳法人生初の壁について、話を進めていきたく思います。 意外とこの拳法回顧録は皆さん楽しみにしてくださってるみたいで、嬉しい限りです。 私にとっても、5歳からの武道人生歴史を簡単にではありますが、辿る機会にもなりますので、楽しんで書いてま…