神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

日本拳法の回顧録

今日は久しぶりに前回の試合後からの続編を。

 

前回の大会の優勝のあと、昇段試合が数ヶ月後に開催されました。

私は初段の部でエントリー。

当時の昇段審査は試合のみ。

初段は2人連続で勝ち抜き、つまり勝たないと引き分けも負けと同じで初段取得とはなりません。正味勝たないと何もない競技ですし、厳しい試合です。

 と書くと、大変そうですが

私は圧倒的な強さで2人を連続で一氣に勝ち抜いて初段を取得しました。高1の冬のことでした。

これまでデビューして連勝を続けて、また一本も取られることなく連勝街道を快走してました。

 

前の試合で公級・茶帯になったばかりですぐに初段・黒帯(ブラックベルト)になってしまったので、すぐには免状がおりず次回の春の昇段審査まで公級・茶帯として試合に出れることになりました。

そして年は明けて、シーズン最初の試合となった大阪府豊中市の市民大会に出場します。ここでも、トーナメントを圧倒して優勝しました。連勝記録も続きます。

 

そうして春の昇段審査で初段の免状を取得した私は、夏の昇段審査に出場できる資格を得ます。それに出場する前に大きい大会に出場しました。

 

それが全日本社会人個人選手権大会です。これは階級別で開催されます。体重ではないですよ。体重については、所属していた拳法会は無差別で行います。春の個人大会、秋の団体戦と社会人選手権は開催されます。

私は初段の部で出場しました。

この時に戦った相手の方々が、その後全日本選手権でしのぎを削るライバルとなっていきます。例えば決勝で戦った九州の藤本選手や、洪游会の徳永選手など、大きい大会の一つでした。

 

そこでも私は優勝します。

これまた一本も取られず、連勝記録を伸ばしました。

この試合から、自分で考案して編み出した決め技・二段突きで勝ち抜けたのが自信になりました。最後の決勝戦でも、この技で藤本選手を破りました。実戦で使えると!

この大会で優勝したのは嬉しかった!

過去、有名選手が優勝していたし、大きい大会なので当時はスポンサーも多く、優勝記念品をたくさん貰いました。

サンケイ新聞はじめ、系列スポーツ新聞などにも掲載され、母が大喜びしたのを今でも覚えています。いろんな方へ自慢して話してる姿を見ると、本当に嬉しく実感しました。当時の通っていた北野高校でも新聞に掲載されたことに、同級生から賞賛を浴びました。スゲェ奴やな、ケンカ売らんでよかった〜とか笑。

優勝商品はスポンサーのダンロップ社からスポーツバッグとか、トロフィーや盾も主催の日本拳法会からや協賛のサンケイスポーツ新聞からなどたくさんいただきました。

この大会を経て、自分に自信が確信にとなっていったのを覚えています。

ただ、鼻が高くならないよう、慢心せんようにと今は思いますけどね笑。

 

その後、高校クラブに所属していない私に、道場推薦より全日本高校選手権大会に個人の部で出場することになりました。

しかし、これが私の拳法人生の最初の壁になります。

 

その話はまた今度。

今日はこの辺で。

 f:id:miyukikan:20180201143545j:image

 

節分のこと 〜日本古来の神道から〜

新春明けましておめでとうございます。

 

2月4日は立春の日。

そして、節目となる2月3日は節分です。

古神道ではこの節分が本当の年明けとされてます。

この節分の日に、人型大祓という神事が行われ、一年の無事の感謝・祈願を込め各々の分身たる人型という紙に自身の住まい、名前、年齢を書き記し、神様に大難を小難に、小難を無難に済ませていただけるよう、そして世界の平和につなげて祈願する一年で最大の大祭の一つとして夜通し行われます。

 

当道場でも、道場行事として古神道の総本山・綾部に向かい、夜通し神事を行わせていただきました。

 

よく、昔は新暦一月生まれの人には、その年に生まれた干支が新・旧暦の両年に挟まれた干支だねと言われたことがある人もいるかと思います。

新暦と旧暦からの話や、農業などではやはりこの旧暦の暦が大事ともされますしね。

 

では、改めて

新年のご挨拶をさせていただきました。

今年も明光武道を通し、世界恒久平和を祈願し

何かしらのお手伝いができるよう、努めて参りたく思います。

本年もよろしくお願いいたします。

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20180205122337j:image

 

宿便のお話 〜その六・何を食べたらいいか〜

今回は宿便を作らないようにするについて

 

・食の選択

これは食養にも通じる考え方ですが

腸を重視して考えます。

まず宿便が停滞した際には、便秘とは違うので

下剤でも腸内洗浄でも奥の位置にある宿便は取れません。

排出するには、食べ物で行う必要があります。

悪いものを食べて生じた宿便は、良い食べ物を食べて流すといったとこですね。

 

まず推奨するのは

・根菜類

・海藻類

・玄米

です。

根菜類は食物繊維を豊富に含み、これが腸の蠕動・分節運動を促してくれます。そのことでのみ宿便を体外に排出することができるのです。

 

 海藻類は、さらに放射性物質や化学物質などいわゆる悪い物質を吸着して体外に排出してくれます。特に推奨します!

 

そして玄米。

玄米は排毒の力がスゴイ!

たまにフィチン酸の話で玄米を避けるよう話す医師や栄養士の方もいるらしいですが、それは勉強不足ですね笑。そもそも古くて悪の根源たるフォイト栄養学には人を悪くさせる悪知恵の宝庫ですから、あんまり信じんことですね笑。

フィチン酸はすでにキレート化したフィチンとして体内に入るので、問題はありません。長崎の原爆での秋月辰一郎医師が放射能を排出するのに、玄米と塩と味噌を使ったのは有名な話ですね。知らんかったら、自分で調べてみてください。

また、玄米は生きてる食べ物です。生きてるゆえエネルギーに満ちた食べ物ですから、そのまま生エネルギーをカラダに取り入れるという観点からも推奨します。

ちなみに白米は糠を省いていまうので、死物となります。死物は酸化し、体内に入ると腐敗します。腐敗すると異常発酵を起こし毒素を出します。簡単にいうと宿便同様、腸内に腐敗物が停滞するとその毒素を吸収、血液に溶けて全身に巡るわけですから、恐ろしいですね。

また、白米は殆どが糖分となります。だから体内に入ると殆ど直接に吸収されるので、血糖値のジェットコースター症候群が毎回起こります。糖尿病の元ですね。この世の食べ物で一番悪く、必要ないのは糖分です。これは百害あって一利なしですね。タバコでも一利(山の中などでは、たばこをふかすことで邪氣払いになる)ありますがねw。

 

もう一つ!

玄米の表皮は腸内細菌のビタミン制作工場になります。自身でビタミンを造るので、ピュア過ぎるサプリメントを摂るよりもいいですね。

 

腸は第二の脳ともいわれ、自身が不足している栄養素を様々な形でカラダに反応させます。このブログで書くには狭いので、ご自身で調べるかまたの機会に。今日の趣旨に戻ります。

 

戻って、玄米は表皮に農薬が溜まりやすいので、必ず自然栽培のもの、つまり無農薬のを探してください。

また、著書「立つだけ!医者いらずの太もも力」にも書きましたが、安易に有機農産物を選ばないこと。完全に分解されずに土中で腐敗したままに育てた農作物は危険です。ここは土の力(大地の力)で育った無施肥、無農薬つまり自然栽培のものを探すのが賢明です。

農薬を避けるだけの話ではなく、農薬や化学肥料を使用している土地は生態系も崩れており、地に力がありません。そこで育った農作物は栄養など、屁理屈は抜いといて、残念ながらあまりないのです。

このことは、またの機会に詳しく書きたいと思います。

 

ということで、上記三つの食べ物を推奨します。

食物繊維たっぷりとって腸内の宿便を排出し、万病の元を自分で除去しましょう!

腸がキレイと免疫も高まり、血液もキレイに!

そうなることで、細胞レベルで活性化し、若々しく長寿のパワーとなります。

次回は、避けるべき食べ物を書きますね。

 

最後に、いつも書いてることですが

これが絶対というメソッドはありません。

ご自身のカラダの声を聞きながら、自分に合った最良の方法を、自分の責任で探してください。この記事も、その参考としてお役に立ててたら嬉しいですね。決して、宗教的に医者や薬、オーガニックライフなど依存せずに、自分で食もメソッドも選択して実践するのが肝要ですよ!自分のカラダは自分で責任持って管理する。誰のものでもないあなたのものなんですよ!応援してます。

 

んじゃ今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20180125100041j:image

 

 

 

 

日本拳法について 〜その五〜

医学的な範囲の話が多くなったので、久しぶりに日拳の話を笑。

 

前回のマンモス大会・龍峰杯の準決勝から。

準決勝は、同じ高校生の金岡高校・兼平選手。

彼の凄さは前回の記事にも書いた、後に全国で彼と私だけが高校生として参段の免状を取得した強者です。

しかし、私も準々決勝で勝ち、表彰台に乗れるとホッとしたのと笑、その勢いもあって流れは私にありました。

試合は私が圧倒的な攻めで流れを得、揚打ち・アッパーと、連撃・連打で二本先取し勝ちを収めました。数十秒ほどだったと思います。相手に何もさせずに勝てた試合でした。

 

そして、いよいよ決勝戦へと駒を進めます。

ここまで8試合戦ってきて、さすがに脚も腫れてボロボロ感はありましたが、アドレナリン出まくりの、氣合いが入ってたので全く問題せずな心持ちでした。

ちなみに日本拳法は鎧のやうな、剣道にも似た野球のキャッチャーマスクにも似た独自の鉄の面に、当時は固い胴・剣道胴と同じものを付け、手には6オンス程度の拳法グローブ・ボクシンググローブの手首のカバーがないもの、そして金的ガードの股当てを装着して実際に打ち合います。素足で鉄の面や竹の胴を思い切り蹴るのですから、氣愛で克服できても腫れるもんは腫れます笑。打たれても痛いし、打っても痛い。まぁだから、その実戦性の高さに自衛隊徒手格闘技や警察の逮捕術の原型になったり、日本拳法出身のプロ選手が多いのです。つい最近もボクシングの尾形選手が世界チャンピオンになりましたね。この実際に突く・殴る・パンチを入れるという行為が本当の間合いや、ヒットする感触・感覚などを育てて実戦性を高めます。まぁ毎回どつき合いしながら感を養っていくわけですから、キツイ激しい格闘技です。よく口だけ番長のようなできもせんのにゴチャゴチャ批評を言ってるヒマ人がいるらしいですが、実際にできんのか?って話ですわ笑笑。ホンマにできる男は黙ってサッポロビールです笑笑。

 

話は戻って決勝戦。相手は、追手門学院大学の川◯選手。彼は次年には次の階級で優勝を収めた後の強豪選手でした。

勝戦は各階級の決勝試合を行なっていきます。その時に同時に決勝戦に残っていたのが、私の日本拳法の師匠でもある高段・四段以上の部の岡田賢三選手です。ほとんどの全日本トップレベルの選手はこの高段といわれる四段以上の方が多かったですね。昔は三段以上の部だったのが、四段以上になった初めての試合だったと思います。

 

師弟で決勝戦に残れるのは、今思うと嬉しい限りでしたね。

師弟の話はまたするとして、

いよいよ決勝戦を迎え試合場に入ります。

日本拳法総合格闘技でもありますが、武道でもありますので礼節に厳しく、試合場には礼を持って入場、また相手とも礼をしてから試合開始となります。

相手は自分より大きい大学生。中学から180cmあった私ですが、ひょろ長い痩せマッチョタイプだったので、大学生のゴッツイ相手は大きく見えました。

ですが今だに覚えているのは、表彰台が決まってた私は、決勝戦に勝ちたいと強く思う欲がなく、ただこの場に居れることが嬉しく誇らしく、決勝戦は勝ち負けに拘らず悔いのないよう戦おうと思ってたので、全くリラックスして自分のやりたいような拳法ができました。

試合開始とともに見合いから自ら間合いに入ってワンツーからの槍を突き刺すような直蹴りを出して見事に入って一本取ります。この直蹴りは突き蹴りともいって、日本拳法独特の蹴りです。空手の前蹴りとは違った技です。これは実際効きますよ笑。

試合後の表彰式での話ですが、相手選手に

私の直蹴りは、得意技とわかってたから、絶対にもらうまいと警戒してたにも関わらず、もらってしまった!次回は喰らわないぞと、笑顔で健闘を称えあいながら話したのを覚えてます。

 

二本目はまた先に間合いを詰めて攻めます。

お互いの攻防の末に組合いになり、私は組んだ瞬間に首相撲から左右に振って膝蹴りを脇腹に極めて一本取り、見事勝利を収めました。

全9試合、一本も取られずに頂点に立ったのです。わずか15才の少年が!

これは自信になりました。今でもあの快挙の瞬間はよく覚えています。

何よりこの大会の段外の部は異常な人数がエントリーし(当時約300人出場)、それで優勝するということは、ある意味野球でいうその年の新人王を獲ることくらい栄誉あることでした。その証拠の一つに、歴代の優勝者は全日本でも有名なチャンピオンやトップ選手たちばかりです。

 

試合後に、あいつはどこの誰だとの声が耳に入ってきました。岡田師が弟であることを伝え、所属は北野高校だと。

その某大学の監督は、ビックリした顔つきながら、「相手は頭ですでに負けとるやん笑」と冗談を仰ってたのを今でも覚えてます。

ガリ進学校でも、強い奴はいるんだと誇りに思えたこともありました。他校の女子マネージャーが羨望の眼差しで見てた(と思う笑)のも嬉しかったな〜

と、今ではお恥ずかしいコジマン話が続きましたが、こうやって私の日本拳法人生が幕開けとなったのです。

この後に、才能開花した私は日本拳法界で様々な活躍をしていきます。

その話はまた次の機会に。

 

ちなみに優勝の表彰台は快感でした!笑笑。

優勝カップと症状、副賞に新品の道着一式とダンロップ賞?なのかスポーツバッグも貰った記憶があります。あまりにもステキすぎて使ったことはなかったですが笑。

 

また、思い出しながら書くと興奮してきて、カラダが動きたくなるので、今からまた練習でもいてきます笑。

今年ははこの辺で。

 

来年もよろしくお願いします。

 

f:id:miyukikan:20171218132942j:image

写真は友人の愛息にパンチを教えてるの図笑

 

 

 

坐禅瞑想 〜その五〜

今日は瞑想と長寿の関係について。

 

⭕️命の回数券・テロメアと長寿遺伝子・サーチュイーン。

 

瞑想と長寿の関係について、マハシリ経営大学のロバート・シュナイダー博士の研究によると、瞑想は長寿遺伝子に関わるテロメアの老化を防ぐというリポートがあります。

 

長寿遺伝子といえば断食による活性化は、船瀬さんらの著者などでもよく聞かれるようになりましたし、賢明な読者の皆さんはもうご存知ですね。初耳の方は、いつも言ってますがご自身で調べてみてください。

 

ロバート博士は実験で、高血圧症の被験者を、瞑想&普通の健康教育を受けるグループと、生活習慣改善をキッチリ実践するグループとの2グループで約4ヶ月間行いました。

 

そうすると、どちらのグループからもテロメナーゼの発現増加と、血圧低下の結果が得られたのです。

テロメナーゼはテロメアをつくり直す酵素で、

血圧低下、心血管疾患や死亡率の低下にも大きく関与します。

つまりテロメナーゼが増えることは、テロメアを長持ちさせること、つまり老化防止、長寿につながる可能性を持つのです。

 

⭐️テロメア

染色体の末端にキャップのように付いている構造体。染色体は細胞分裂するが、テロメア細胞分裂せずどんどん短くなり、なくなると死んでしまうことから、命の回数券ともいわれる。

 

瞑想は細胞の老化抑制に重要なテロメナーゼを増やす働きがあることが証明されたのです。

 

瞑想と長寿の関係、さらには断食と瞑想、健康の関係は密接なのです。

 

 

明光武道 深雪會グループでは、食制整体研究部で実践指導している断食プログラムを来年度よりさらにバージョンアップしてリニューアル!合宿形式のプログラムで開催予定してます。

宿便・毒素排出より体質改善、セルフ予防医学として、また自分の心のリセットなど、さらに今回の記事でも書いた長寿遺伝子活性化、テロメナーゼ増幅が期待でき、今後自分で行うことができる健康習慣としての断食合宿です。

興味のある方は、info@miyukikan.comまで問い合わせくださいね!

 

 

f:id:miyukikan:20171026140939p:image

宿便のおはなし 〜その五〜

前回の続きです。

 

今回は以前の三つのタイプの複合型で、ほとんどの現代人がそうであろう体型です。

 

◎左右捻転食病 ・捻れタイプ

宿便が左右両方に停滞するタイプ。平面的に観察すれば重さのバランスがとれてるとのバカな声は放っておいて笑、人は三次元の生き物です。そもそも肛門は後ろにあって、盲腸は前にあることから、腸の臓器は前方から後方へ結腸が繋がってることを頭に入らないといけません。結果、左食病の直腸やS状結腸付近の宿便は左後方へ、右食病の回盲部や盲腸付近の宿便は右前方へ歪みます。したがって左右に曲がり捻れた状態になるのがこの症状です。

 

・症状

今までの3タイプの症状に加えて、さらには

特に婦人系の症状が多く、生理不順、生理痛、更年期障害不妊子宮内膜症、腰痛、お天氣や性格、躁鬱症状など

※どうしても女性は盥型の骨盤の形をしているため、捻れの症状が顕著に出やすいため起こる

 

 

・要因

今までの3タイプの要因が全て当てはまる場合に多い

 

 

ハッとした方いらっしゃいますか?

これで見直すキッカケになってもらえれば何よりです。

いつも言ってますが、これが絶対という医療やメソッド、また保証はありません。

あなた自身のカラダですから、しっかりと思い当たる方は自分で調べてみることが重要ですよ。そのキッカケとなればと思っています。

 

これも詳細は拙著「立つだけ!医者いらずの太もも力」にも書いてますので、是非お読みください。

 

次回は、これを防ぐためのお話を書いていきたく思います。

 

んじゃ今日はこのへんで。

 

〜師である井上義之先生に敬意を込めて〜

 

 

宿便の図きf:id:miyukikan:20171115173610j:image