神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

日本拳法について 〜その三〜

今回は私の人生を左右したと言っても過言でない、というと大袈裟か笑。

怒涛の高校時代を書いてみたいと思います。

 

中学三年での優勝を区切りに、受験勉強に打ち込みます。といいながらも、卒業まで道場には通ってました。生活習慣のリズムですね。

 

晴れて念願の高校に合格し、その嬉しさにしばし酔います笑。私は大阪の名門・北野高校に進学することになりました。私は101期生で、すでに当時で100年余の歴史を持つ全国レベルの超進学校です。最近では全国2位の偏差値らしく、OBには手塚治虫氏など有名な方々が名前を連ねます。あの元知事・市長のH弁護士は一つ先輩です笑。

 

コジマンな話はこの辺にして笑、念願の高校に入学した私は、血迷ったことに日本拳法から離れて部活・クラブに入部します。当時は武道系は汗臭い、ダサいイメージが強く、思春期の私はちょっと色氣づいたのか黄色い声を求めたのです笑。

身体が大きく、クラブ主催のスポーツテストも抜群の成績からあらゆる体育会系のクラブから勧誘されます。はい、バラ色の高校生活が空っぽの頭に浮かんでました。笑

そして熟考の末、陸上部に入部します。まぁ、体育大会とかで目立ちたかったのでしょう。

ちなみに、専門にしたのはhigh jump・高跳びとマイルレースつまり400×4リレーです。

人生初のクラブ活動に、ハマります。放課後に同級生と一緒に汗を流しながら、青春を語り合う。楽しみました。夢中になりすぎて、勉強は疎かになり、中間テストはさんざんな結果でした。はい、北野高校を舐めてました笑。

 

こりゃいかんと、親からは退部を命じられますが、もちろん反抗期で聞き入れません。

そんなこんなで一学期がすぎていきます。

そんな夏休みに、友人たちと映画を観に行きました。それがロッキー4・炎の友情です。

ロッキーは元々、母、姉ともに推薦の映画で小学校の時に観せてくれました。強くなりたかった私には思い出深い映画です。ちなみに始めて買ったレコードがロッキーのテーマでした笑。

ロッキー4。いや〜、衝撃を受けました。もう独りで13回も映画館に観に行きました。

その時にふと思い直します。

俺は何のために走ってるんだろうと。

早く走るために練習を積む。もちろん素晴らしいことなのですが、映画を観終わった私には、それを私は求めていない、"拳法"でのパフォーマンスを上げるための基礎訓練として今まで走ってたんだと。武道が、格闘技が、日本拳法がしたい❗️と電流がカラダを走り抜けました。

 

話は少し脱線しますが、私にとって映画は人生にとって大事なメッセージを送って・贈ってくれます。たまたまなのか、ご縁なのか、今自分が求めている道を、考えを、いろいろなことを勉強できる映画を偶然観ては、自身を創ってきた経緯があります。それくらい影響力がありました。それもあって映画が大好きです。もちろんホラーやショウモナイ映画は観ませんが笑。

 

それを機に、迷いはなくなりました。お世話になった陸上部の夏の試合に出るのを最後に退部して、日本拳法の道場に復帰することを選びます。私にとっての人生の大きい岐路の一つでした。

北野高校には日本拳法部がないので、道場に通うこととなりました。

その際に、所属していた総本部・洪游会本部から新しい道場へ移籍します。

それが私の人生を変える道場・仏光振武会です。まだ新しく創設された道場で名将・近藤寿一師範を筆頭に親身な平興隆道場長、もちろん岡田師は特別師範として、そして元中部チャンプの笹部指導員の錚々たるメンバーの方々に練習をつけてもらうことになる私の礎を創る道場となります。

 

転門時は、既に拳法歴十年ですから白帯とはいえ、少々の黒帯の人や茶帯の人たちにもヒケをとらず戦いました。いや〜、改めてやりたい!と思った拳法漬けの日々は最高に楽しく充実したものでした。それが奏して実力もドンドンついていきます。水を得た魚とはあのことを言うのでしょう。

そんな日々で、少し天狗になってしまいます。先生方を省いて、この道場では俺より強いのはいないなと笑。そんな夏の終わりごろに運命的な出会いを得ます。それが、後に私の義兄のような存在であり、一番弟子でもあり、今は明光武道 深雪館の師範代である香積学兄です。

香積兄とは、昇段試合の前日の練習試合で初めて拳を交えます。天狗だった私は、あまり見かけない拳法スタイルに驚きます。こんな人いたか?と。今では天才肌の香積兄のことはわかりますが、当時は驚きます。

日本拳法の試合は三本勝負のルールで争われ、先に二本先取で勝ちとなります。ちなみに元世界チャンピオンやプロ選手も言ってますが、日本拳法の一本は実戦ではKOパンチに等しいと激しさとその破壊力・実戦性を物語ります。

 

その練習試合では、茶帯の香積兄と白帯の私の一進一退の攻防となり、互いに一本ずつ取っての三本目の勝負となりました。お互いに絶対の距離から私が先に出ます。フェイントから掌底で胴を狙い、そのまま一本が入り試合は私の勝ちとはなりました。ですが、心は晴れません。なぜなら、そのまま掌底打ちを入れる一瞬前に、私は前拳のカウンターでパンチを受けてたからです。審判から死角で見えなかったのか香積兄のカウンターは幻の一本となり、そのコンマ数秒直後の私の掌底打ちが一本コールを挙げられます。本来だったらよくて相打ちだったなと私は思いました。

いわゆる試合に勝って、勝負に負けたってヤツです。それを機に、香積兄の名前、そして互いの拳法論を語り合いながら、年齢を超えてお互いリスペクトしながら、同士として共に修行に励むこととなったのです。

 

エライ長い文章になったので、今日はこの辺で笑。

 

f:id:miyukikan:20171010220852j:image