神田真澄の氣ままな話 in 明光武道 深雪館

明光武道 深雪館 道場主のブログ

食制整体アカデミーだより 

今日は、熊本で自然栽培の美味しい農作物を全国へ届けてられる・土のめぐみhttp://www.a-nen.net/さんが、定期発行してる新聞に、当道場グループとコラボスクールである食制整体アカデミーが掲載されましたので、ここで紹介したいと思います。

 

食制整体アカデミーhttps://miyukikan.com/free/doujyouseiは、明光武道深雪會グループと提携してる食整康上ラボとのコラボした食病理論と骨盤から自律神経を正す整体のスクールです。私の師の一人である故・井上義之先生の約50年の歳月をかけて東洋医学(皇漢医学)を基に食と骨盤の歪みから起こる実症状の統計を通して確立した、宿便と骨盤の歪みの食病理論。アカデミーは自分で健康を守るべく、宿便を排出し、骨盤を正し、自律神経を正常に戻すことを目的として、それを自分で実践できるようにメソッドを学ぶ場です。

 

今年の一月に、土のめぐみの代表・土田氏にアカデミーにお越しいただき、食病・宿便についてのセミナーと骨盤を正す井上式整体を体験してもらった時の記事を、載せていただきました。

宿便と骨盤の歪み、そしてそれで起こる症状(食病)については、このブログから過去掲載を探してみてください。割愛します。

 

食は血となり肉となる基です。

腸は免疫の七割を司ります。

その大事さがわかってもらえるかと思います。

 

現在コロナウィルスで世界が大変な状態とはなってますが、こういう時にあたふたして、情報に踊らされて、やれ免疫高めるには何したらいいなんて騒いで痛い人たち、

そうじゃないよ!

普段から、いい加減な生活、快楽求めて生きてるんじゃなくて、生きる上で物事の本質をしっかりと把握して、普段からすでに免疫が高い状態である自分、何があろうとブレない自分であるべく、心身を創っておくこと、それを実で楽しく実践できることが肝要なんやで!

 

 

これから本当に安全なものを、信用できる農家からいただく。そして、そういう農家さんたちと繋がりを持っていくことは、これから混沌とした世界に生きる上では重要なことになります。わかりますか!

皆さんも、是非一度真剣に考え直してもらいたいと思います。

ちなみに土のめぐみさんのお野菜は堪らんですよ〜笑。有精卵の卵がけご飯は、私もハマりました。笑

 

さらには当アカデミーでは断食や日頃の宿便排泄の助けとして、酵素(旧ダイセン酵素)をオリジナルで作って飲むのですが、その秘伝の酵素のrecipeに土のめぐみさんの自然栽培野菜で作ろうとの更なるコラボを企画しています。これはホンマにスゴイものができると思うよ笑。ただ、商品として売りませんので、自分で作れるよう学びに来てください。

 

興味ある方は、アカデミーへ!

まずは土のめぐみhttp://www.a-nen.net/で買って食べてみて!美味しくなければ、健康生活は意味がない!笑

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20200216162637j:image

写真は親友のタッキン(タキモトギケン・代表)から提供。眩しいのはご愛嬌笑〜

食制整体アカデミーだより 〜有機野菜の落とし穴・第一弾〜

今日は有機野菜について少しずつ話していきましょうか。

私は現在の活動をする前は、某物産グループ傘下の有機資材メーカー会社の営業でしたので、有機の闇はたくさん目の当たりにしてきた経験があります。

だからこそ、少しずつお話していかないと思っています。

 

日本の有機野菜は、まだまだ怪しいものが多いのはご存知ですか?

有名大企業だから、そんなことしない!とか、

オーガニックストアの○チュラルハウスだから安心のはず!とか、

芸能人がいいって、テレビの御用学者が推薦してるから絶対安心!とか。笑

 

ということで、下の写真の結果です。

これら○シックスの有機野菜だそうです。

ホタテ貝殻 (参考・アルカリの力で栄養素はそのまま残留農薬を除去するため、生野菜食用の際の 安全性が高くなります。また、野菜に取り込まれた化学肥料も水中に溶融し、素材本来の味が蘇り大変美味しくなります。
また、抗酸化作用があるため、食材を浸漬させて保存すると鮮度が長持ちします。古米を洗米するとぬか油を除去し、 酸化した米を弱アルカリ性にする事によりご飯の膨張率を高め、大粒でしゃっきりとした食感に炊き上がる。新米のような香り豊かなふっくらとした美味しさを取り戻す事が出来ます。)で漬けて数分後の様子です。石油系の農薬など、油分がたくさん浮いてるの見えるかな〜笑?

こういうこと知らない方は、これをそのままカラダに入れるということですよ。怖くない?

情報を正しく選択して、自分で責任を持って生活を送らないといけない。じゃないと、氣付いたときにはコロナウィルスどころか、あらゆるウィルスに感染しやすい状態の自分になってしまいますよ。

これ、ホンマの話ですよ!

今回の騒動が起こってから焦って免疫を高くするためではなくて、普段の生活から免疫が常に高い状態にしていることが肝要なんですよ。言ってること伝わってるかな〜。

 

もういい加減、造られ詰め込まれた常識から目を覚ましましょ!

自分で、何が安全なのか、何が真なのかを調べてカラダや頭に入れないと、まんまとやられてしまいますよ〜。

キチンと理を知って生活すると、本当はむっちゃ楽しいんですよ!

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20200227141346j:image

写真は○シックスのオーガニック野菜?です。

ホタテ貝殻(*ウツミンの洗い放題使用)で漬けたら、農薬などの油分が浮いてくる笑。あれ〜?なんでオーガニックって謳ってんのに笑 

こんな時だからこそ、瞑想しませんか! 〜春の瞑想会やります!〜

瞑想会やります!

まだまだ新型コロナウィルス騒動で、混沌とする世の中ですが、こんな時だからこそ、じっくりと座って自分を見つめ直す、自分の軸をしっかりと創って、何が起こってもブレることなく前に進めるよう、瞑想をしませんか!

以前のリーマンショックの混沌時から以降、海外ではマストメソッドとなった瞑想。この日本でも正しく実践すべく、安全に皆さんで瞑想会をしましょう!

 

以下、予定していた瞑想会の再掲載(一部改訂)です。

今回は会場要請により、人数制限(約10名・完全予約制)で、安全を期して開催します。

 

一年の計は元旦ならぬ春分の日にあり〜ではないですが笑、 新年度となるこの春、令和2年3月21日に、春の瞑想会を開催します。

 

瞑想はやってみたいけど、とれがいいのかわからない。

今まで瞑想して、氣持ちよくなかったなど、宗教色の強いものや、浅はかなメソッドなどとは一線を課した、純粋に自分自身を高めるための、武道式瞑想をお伝えします。

もちろん、瞑想を既に実践してる人の参加も大歓迎です。

昨年オープンした瞑想道場ですので、ゆっくり進めていきたく思ってます。

 

海外ではずっと注目され、実践されてきた瞑想。

かのスティーブ・ジョブズや、Googleでも社員教育の一環として行われてるなど、現代人には必需メソッドとなってきています。

そして、今日本でも、その効果が認められる徐々に広まりつつあります。

この春から本格的に瞑想に取り組んでみませんか。

自分を見つめ直し、リセットする。そして、本当の自分を知って、本当の自分自身で毎日を充実させて進んでみませんか。

2020年の新年度スタートに、この春から瞑想始めを通して自身をリセットして、最高の状態で一年を始めましょう!

 

この混沌とした今だからこそ、瞑想は必需アイテムとなってきます。

まずは体験してみる!

今年こそ、この春からやってみたい方は完全予約制で実施しますので、info@miyukikan.comまで!

ワンコインからで参加可能ですよ〜

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20200313223943j:image

会場などの詳細については、まず事務局まで連絡、予約してからお知らせします。

 

 

 

食制整体アカデミーだより 〜無添加のウソ〜

コロナウィルス。マスコミは煽り過ぎ、世間は騒動状態ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

新型コロナウィルスは楽観視はできませんが、怖れすぎるのも良くなく、あくまでも風邪ですから、免疫のことや常在菌のこと、感染の意味もしっかりと把握した上で、コロナウィルスの正しい知識を持って行動しないと、それよりも恐ろしいのは、その騒動によって起こる経済の停滞、恐慌です。

そっちの方が末おそろしい…。意味わかります?

正しい知識、本質を見抜く力を持って日々を過ごしてほしいと思います。

 

こんな時だからこそ、普段からココロとカラダ、食を整えた生活を送っていれば、免疫を十二分に力を発揮し、ブレることのない落ち着いた心で事を観ることができるんだということです。

もう世界はいろいろな意味で、見直さないといけない時期に近づいてきているのではと思います。

 

ということで今日は食について話しましょう。

当グループでも、食の分野で指導していますが

現代食事情下で何をすべきかを発信しています。

 

その一つが、何を摂るべきで、何を避けるべきか、

を自分で知ること、そして実践することが肝要です。

 

いつも、自称栄養学に詳しい、意識高い系の人らが無添加だからと自信満々で食べてたり家族に買って与えてたり、疑いなく購入している残念さ。あんた本当にカシコイ?笑 いや、一番面倒くさいアホやろ笑。

無添加のウソをまず、知ること。

つまり、無添加の意味、安全食のことわりを知ることが肝要!

 

何をもって無添加と謳ってるのか?無添加の意味はどういうことなのか?

ヒントは投げかけたので、後はご自身で調べる、考えてみてくださいね。

 

今日はこの辺で

 

f:id:miyukikan:20200204100513j:image

◉原材料:風味原料 (かつお節エキス、かつお節、かつおエキス、昆布、椎茸エキス)、デキストリン酵母エキス、麦芽糖

 

これ見て、何をもって無添加とするのか?デキストリンって何かわかってる?

これを自分の家族に振る舞って、本当にいいの?

 

 

こういう時こそ、誰かに依存するのではなく、しっかりと自分で考え、自分の責任で潔く悔いないよう生活を!瞑想いいですよ!笑

感覚の大切さ

今日は、知人の記事より転載させていただきます。

これはうちの道場でも大事なこと。

 

これ一理あります。

楽譜のない時代は耳で覚えた。
近代に楽譜が発明され もっとも便利だから使ってきただけ。
  
また 楽譜通り演奏するのは素人さんです。
  
プロは楽譜以上の内容を演奏します。
___________

「楽譜通りに弾いてもつまらない? 楽譜通りに弾けるようになってから言いなさい」と言う人がある一方で、アイルランドから取り寄せたフィドル教本には「アイリッシュの曲に元来楽譜はない。楽譜は単なる目安だ。とらわれるな。楽しく弾け。お前の耳を信じろ」と、しつこいほど繰り返し出てくる。

 

氣についての理屈は、各人熱く語ってくれてるが、

それをできる人はほとんどいない。

武道は理論だけではない。オタクさんたち、わかるかい?笑


  
f:id:miyukikan:20200127220143j:image

かのブルース・リーの名言、Don't think.Feel!

ちなみに生前のリーは、氣の武術である大成した拳法・意拳をどうしても学んでおくべきだったと近しい人に話していたという。その意味、わかるかな〜笑。

 

食制整体アカデミーだより 〜微生物、常在菌の力〜

今日はとんでもない記事を知ることとなったので、世間では新型コロナウィルが流行ってるのもあり、こちらでもシェアしたいと思います。

 

こいつは常在菌の意義をわかっとらんし、こういうバカ記事がこの世の中を危険に晒していく。またそれを信じるアホもさらに痛い。ちゃんと勉強せんと、本当に自分のカラダや家族をさらに危険に陥れることになるよ!ホンマ目覚まし〜。情報をそのまま信じるのではなく、自分でキチンと確証を持って実践しないとね!

 

以下転載記事

https://www.buzzfeed.com/jp/narumihori/onigiri-shokuchuudoku

おにぎりは発酵食? 素手でにぎることを勧める雑誌記事に驚いた
食中毒の危険性をどう考えているのでしょうか

2018/05/31 11:31
Narumi Hori
BuzzFeed Contributor
Be one of the first to comment 
 
私の勤務する国立国際医療研究センターは、感染症の高度専門機関と位置付けられているナショナルセンターのため、何か感染症の問題がニュースになるたび、報道や一般市民の方から「これってどうなんですか?」という問い合わせが増えています。

最近は健康情報について検討を促すような啓発や報道記事もあるためか、自分で調べたり確認したりする人も増えているからかなと思います。

情報発信者やその責任者は、医療や健康について正確な情報か、誤解から実害が生まれないかを考える必要がありますので、個人の思いつきで記事が掲載されることは大手の媒体ではありません。

しかし、今月に入ってびっくりした記事があります。それは、かつての愛読書である「クロワッサン」という雑誌が、おにぎりについて石けんで手洗いせず素手で握るように勧める記事を掲載していたことです。
 

「クロワッサン」2018年5月25日号 
 
東京医科歯科大学名誉教授の藤田絋一郎さんが「おにぎりは発酵食品と同じです」と語っている雑誌「クロワッサン」の特集記事
広告

 
手塩にかけたおにぎりは、おいしい発酵食?
その記事は、「腸に効く、発酵食とオイルのもっと賢い摂り方。」というタイトルの2018年5月25日号に掲載された「手塩にかけたおにぎりは、おいしい発酵食?」というものです。

料理研究家の本田明子さんがおにぎりの握り方を写真付きで紹介し、以下のように話しています。

素手は不衛生だからと小さいお子さんがいる家ではラップや食品用手袋でにぎる人もいますよね。でも素手でにぎるからこそ”おにぎり”はおいしいんです。(中略) 人の手まで不潔だと悪モノにしたら、日本の伝統的発酵文化そのものが成り立ちませんよ」

「もちろん手を洗うことは大切。けれど石鹸のない時代からお母さんたちは、手をよく洗ってごはんを握っていたんですからね。私は粗塩で手を洗います。塩なら適度に手の油分が残るし、抗菌作用もありますから」

さらに、東京医科歯科大学の名誉教授、藤田絋一郎氏が「おにぎりは発酵食品と同じです」と語り出すインタビューも掲載されています。

著書に『手を洗いすぎてはいけない』(光文社新書)がある藤田氏はこのインタビューでこのように語っています。

「大事なのは、そのおにぎりが素手でにぎられていること。手を怪我しているなら別ですが、衛生に配慮してビニール手袋やラップでにぎられたおにぎりに発酵食品の価値はありません」

「おにぎりを素手でにぎる効用は体内に乳酸菌などの常在菌を取り込むことです。石鹸でゴシゴシ手を洗ったら常在菌が死んでしまいます。(中略)僕は水だけで手洗いしていますよ」

おにぎりが原因の食中毒は繰り返されている
「おにぎりが原因で食中毒」の事例はこれまでにもなんども報告があり、そのたびに再発防止の呼びかけも行われています。

2016年5月には熊本地震の避難所で提供されたおにぎりで、34人の避難者が嘔吐や下痢の症状に苦しみました。市内の飲食店で作られたもので、患者の便やおにぎりからは黄色ブドウ球菌が検出されました。

黄色ブドウ球菌は、食品中で増殖する時にエンテロトキシンという毒素を作り出し、激しい嘔吐や下痢などの症状を引き起こします。

東京都の食の安全のページ「こうして起こった食中毒 黄色ブドウ球菌」には、手を洗うことや、ラップをつかうなど素手以外の選択肢が紹介されています。

黄色ブドウ球菌だけでなく、手についている菌やその毒素、またウイルスが原因となって「吐き気」「下痢」等の症状で苦しむ人たちが出ないよう、調理をする人の手指の衛生は基本中の基本です。

ですので、雑誌の特集で食中毒リスクが高まるような情報が2018年の段階で掲載されていることにまず驚きました。

BuzzFeed Japan Medical 編集部で取材した管理栄養士、成田崇信さんもこの記事について「あまりにひどい内容」と語っています。成田さんは「おにぎりは素手でにぎるのが一番?」という記事も書いています。

「おにぎりを弁当箱に詰めている写真を掲載しているということは、時間をおいて食べることを想定しており、菌が増殖するリスクについて言い逃れはできません。粗塩での手洗いに抗菌作用があると語っていますが、腸炎ビブリオなど塩を好む菌が魚の調理などで付着していたら意味はありません。調理の際の手洗いは、石鹸を使って水でよく流すことが基本です」
 

「クロワッサン」2018年5月25日号 
 
特集には、竹かごの弁当箱におにぎりをつめた写真も掲載され、時間をおいて食べることが想定されている。石鹸での手洗いは推奨されていない。
 
藤田氏のインタビュー部分についても、「おにぎりが発酵食だなんて奇をてらっているとしか思えません。乳酸菌などの常在菌を取り込むと言っていますが、手は生活の中でいろんなところを触っていますので、常在菌以外の菌も付着しています。衛生的に無防備な状態で食品を触れと言っているようなもので論外です」と厳しく批判しています。

どんな確認をしたのか? 掲載したメディアや編集者の責任
そして私は、「なぜこのような記事になってしまったのだろう?」と考えてみました。

医療の専門家として語っているのは有名大学の名誉教授。寄生虫が専門ですので、感染症の専門家がいうのだから正しいのだろうと思ったのかもしれません。

命や健康に関わるような情報は、「適切なのか」「最新なのか」「他の意見はないのか」を調べて確認する必要はあります。

私たちも、仲間の専門家に頼んで間違ったことを書いていないか、適切かを相互チェックするようにすることがあります。なぜかと言うと、専門家同士でも伝わるとしても、そうではない人たちに誤解される表現や用語があるからです。

内容をチェックする編集会議やその責任者の誰も疑問を持たなかったのでしょうか? リスクを知らずに記事にしてしまったのか、知ってはいたけど別意見を押すために掲載したのか、外部の人にはわかりません。

SNSでも「発酵オニギリ? 危険じゃない?」という注意喚起も並びはじめました。

「このままでは信じて犠牲になる人が出てしまう」と考えて、編集部に問い合わせをしてみました。電話に出た人はこの記事に関わっていない人でしたので、
「情報が適切か見直してほしい」「もし不適切であると判断するなら、次号やWeb媒体で修正情報を掲載してくれませんか」の2点をお伝えしました。

BuzzFeed Japan Medical編集部を通じて改めて、クロワッサン編集部に取材してもらいました。記事は外部ライターに発注したものだそうですが、編集部も内容はチェックしているそうです。その上で、記事に書かれた内容が全てとして、「コメントは差し控える」と回答があったと聞きました。修正はなされないのでしょう。

一つの情報が他のリスクにつながる恐れ
この記事を信じて「手を洗わないでおにぎりを握るほうがよさそう」と考える人はそう多くないのかもしれません(そう期待しています)。

それでも影響力のあるメディアの間違った情報を放置することは、その後いろいろな形で実害につながり続けるリスクがありますし、リスクを軽視して放置している専門家や専門団体は信頼を失う可能性があります。


例えば、おにぎりがOKなら他のものもOKだろう、と食の安全に対する注意意識が下がることにもつながるリスクを考えます。「私はなんともない」「私は大丈夫だった」ということは、その対策が最適であったということではありません。

食べ物関係は集団の事例に発展しやすいことがわかっており、そこで影響を受けやすいのは赤ちゃん、小さいこども、妊婦や病気と闘っている健康にハンデのある人たちです。


ですので、今後も気づいたら「確認させてください」と連絡をとろうと思っています。そして、関わった記者や編集部の人が、今後似たような記事を書く際により丁寧に確認をしてくれるようにと期待しています。

食中毒を防ぐために 調理の時に何に気をつけるべきか
レジャーや旅行、イベントで調理を担当する時は、以下のようなことに注意する必要があります。


 自分や家族の体調が悪ければメンバーからはずれる

 手指に傷があるときは調理メンバーにならない(絆創膏をしてもダメ)

 手袋やラップを活用し、食材に直接触らないようにする

 手袋を使う前にも手を洗う

 食べ物は長時間放置しない


こうした情報は、お住いの地域の保健所のホームページなどにもありま
すのでご確認ください。

おにぎり食中毒の黒幕 「黄色ブドウ球菌」について専門家に詳しく教えてもらいました
【参考資料】

成田崇信さん おにぎりは素手でにぎるのが一番?

東京都福祉保健局「こうして起こった食中毒 黄色ブドウ球菌

厚労省:避難所における食中毒の発生防止について

熊本県八代市黄色ブドウ球菌による食中毒の発生について

国立保健医療科学院 おにぎり弁当を原因とするセレウス菌食中毒


【堀成美(ほり・なるみ) 感染症対策専門職(看護師)】
神奈川大学法学部、東京女子医科大学看護短期大学卒業。民間病院、公立病院の感染症科勤務を経て、2007〜2009年国立感染症研究所 実地疫学専門家コース(FETP)修了、2009〜2012年 聖路加国際大学助教(看護教育学/感染症看護)、2013年より国立国際医療研究センター国際感染症センターに勤務(感染症対策専門職)。2015年4月より国際診療部・医療コーディネーター併任。

東京学芸大学大学院 博士課程満期退学(教育学修士)、国立保健医療科学院 (健康危機管理、Master of Public Health)修了。

 

 

 

もう、こいつ無菌室で生活したら?

人類の歴史をキチンと勉強してる?

アトピーや、アレルギーってなぜかわかる?

清潔の意味わかってる?

ヒント出したから、ちゃんと勉強し〜や〜  

だから、マスクで混乱なんかしてたらアカンで笑

 

今日はこの辺で。

 

 

f:id:miyukikan:20200220090706j:image

写真は藤田紘一郎教授と分子整合医学の講座にて。

納得の印象深い言葉は、子どもも大人も土を触ることが大事!

春のイベント告知 〜春の瞑想会 開催のお知らせ〜

イベントコマーシャルです。

 

一年の計は元旦ならぬ春分の日にあり〜ではないですが笑、 新年度となるこの春、令和2年3月21日に、春の瞑想会を開催します。

 

瞑想はやってみたいけど、とれがいいのかわからない。

今まで瞑想して、氣持ちよくなかったなど、宗教色の強いものや、浅はかなメソッドなどとは一線を課した、純粋に自分自身を高めるための、武道式瞑想をお伝えします。

もちろん、瞑想を既に実践してる人の参加も大歓迎です。

昨年オープンした瞑想道場ですので、ゆっくり進めていきたく思ってます。

 

海外ではずっと注目され、実践されてきた瞑想。

かのスティーブ・ジョブズや、Googleでも社員教育の一環として行われてるなど、現代人には必需メソッドとなってきています。

そして、今日本でも、その効果が認められる徐々に広まりつつあります。

この春から本格的に瞑想に取り組んでみませんか。

自分を見つめ直し、リセットする。そして、本当の自分を知って、本当の自分自身で毎日を充実させて進んでみませんか。

2020年の新年度スタートに、この春から瞑想始めを通して自身をリセットして、最高の状態で一年を始めましょう!

 

この混沌とした今だからこそ、瞑想は必需アイテムとなってきます。

まずは体験してみる!

今年こそ、この春からやってみたい方はinfo@miyukikan.comまで!

ワンコインから参加可能ですよ〜

 

今日はこの辺で。

 

f:id:miyukikan:20200210111319j:image

写真;BRUTUSのZEN特集よりある企業での社員が瞑想体験している様子